鎌倉殿の13人総集編再放送はいつ?見逃し配信はTVer?無料で全話見る方法や円盤(BD/DVD)発売日は?

映画 ドラマ 無料 フル 動画 NHK大河ドラマ
\スポンサーリンク/
[広告] プロモーションを含みます。

大河ドラマ鎌倉殿の13人が終わってしまいましたね。

義時ロス、政子ロス、泰時ロスなど鎌倉殿ロス、になってしまった方多いのではないでしょうか。

大河ドラマは年末に総集編を放送するのが恒例となっています。

ここ2年ほどは総集編の放送が年明けになったりとイレギュラーだったため、鎌倉殿の13人の総集編の再放送はいつなのか?と気になりますよね。

今回は、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の総集編の放送日はいつ?見逃したら再放送ある?配信はどこで見られるの?さらに円盤(BD/DVD)の発売はいつ?と気になることをまとめています。

 

上総介殿の死の場面を思い出してしまい、上総介のお参りに行きたい!「上総介塔」の場所やアクセスが気になる方はこちらもどうぞ。

鎌倉殿の13人15話上総介広常の五輪塔(上総介塔)の場所はどこ?行き方は?

\スポンサーリンク/

鎌倉殿の13人総集編 放送日と再放送はいつ?


鎌倉殿の13人、終わってしまいましたね・・・

本当にすごい大河ドラマだったと思います。

最終回を何度も見返している方、録画を1話から見直している方も多いのではないでしょうか。

録画してないかたの中には、総集編の放送はまだ?いつ?と楽しみに待っている方は多いと思います。

(私もです)

年末恒例のNHK大河ドラマの総集編の放送ですが、鎌倉殿の13人の最終回放送後には総集編の放送日は発表されませんでした。

鎌倉殿総集編の再放送はいつ?

と気になりますよね。

はい、12月29日(木)午後に一挙放送! 

発表されています。

 

鎌倉殿の13人総集編の放送日程です。

放送日時:
12月29日(木)午後1時05分 から
放送局:NHK総合1

 

過去の大河ドラマ総集編の放送日程の傾向から30日と予想していたのですが、29日でした。

BS4Kでは大晦日の深夜に、BSプレミアムでは年明け1月2日に一挙放送です。

放送回 本編回  放送時間(総合) 放送時間(BS4K) 放送時間(BSP)
12月29日(木) 12月31日(土) 2023年1月2日(月)
第一部 13時05分 – 午後11時45分~ 午前8時00分~
第二部 14時15分 – 翌午前0時55分~ 午前9時10分~
第三部 15時25分 – 翌午前2時00分~ 午前10時15分~
第四部 16時31分 – 翌午前3時06分~ 午前11時21分~

 

 

当然ながら、放送日が発表されていないので再放送予定はわかりませんが、割と早くに再放送ありそうですよね。

 

鎌倉殿の13人総集編の放送日程予想です。

再放送日時:???(未発表)
放送局:NHK総合1

 

BS4KとBSプレミアムを再放送と考えると、一週間の間に3回放送することになります。すごいですね。

 

とはいえやはり総集編、個人的に大好きなあのシーンこの場面、あのセリフがカットされていることも多く、消化不良気味になってしまうこともありますね。

録画してないけど1話から見返したい!となっても大丈夫です。

U-NEXTならいつでも「鎌倉殿の13人」を配信しています。

 

U-NEXTの無料お試しを利用すれば、お試し登録した時点でもらえる1000ポイントをそのまま使えるので、有料パックの「NHKオンデマンド(NHKまるごと見放題パック)」も実質無料で見ることができます!

\【鎌倉殿の13人】の1話を今すぐ観る!/U-NEXT

【鎌倉殿の13人】をいますぐみる!

注:本ページの情報は2023年1月時点のものです。

最新の配信状況はU-NEXT公式サイトにてご確認ください。

通常U-NEXTの無料お試しは600ポイントですが、↑↑の緑のボタンからだと特別に1000円ポイントもらえます。

 

参考に近年の大河ドラマの総集編の放送日時も記載しておきますね。

NHK大河ドラマ総集編の過去の放送日程は?青天を衝けや麒麟がくるはいつだった?

過去の大河ドラマの総集編の放送日時は次のようになっています。

青天を衝け 総集編放送日時(2021年大河ドラマ)


NHK大河ドラマ第60作目に当たる『青天を衝け』(せいてんをつけ)は、2021年(令和3年)2月14日から12月26日まで放送されました。

主人公は「日本資本主義の父」と称され、次の1万円札の顔に予定されている渋沢栄一さん。

渋沢栄一を吉沢亮さんが演じ、江戸時代末期(幕末)から昭和初期までを描いていました。

レギュラー放送がオリンピックやコロナのせいでずれたため、総集編は年明けという変則スケジュールでの放送となりました。

総集編の放送日時は、2022年1月3日(NHK総合)1月1日(BS4K)です。

4部の構成は次のとおりでした。

放送回 本編回  放送時間(総合) 放送時間(BS4K)
第一部 第1回 – 第12回 8時15分 – 9時10分 13時30分 – 14時25分
第二部 第13回 – 第22回 9時10分 – 10時00分 14時25分 – 15時15分
第三部 第22回 – 第31回 10時05分 – 10時59分 15時15分 – 16時09分
第四部 第31回 – 第41回 10時59分 – 11時49分 16時09分 – 16時59分

地上波では朝からの一挙放送でしたね。

箱根駅伝とかぶって困った方もいらっしゃったかと思います。

麒麟がくる 総集編放送日時(2020年NHK大河ドラマ)


NHK大河ドラマ第59作目の『麒麟がくる』は、2020年1月19日[から2021年2月7日まで放送されました。

コロナの影響をモロに受けた大河ドラマで、撮影中断により本編放送も間が空き、総話数も異例の短さ、放送期間は年またぎで翌年の2月まで、と異例づくしの大河でした。

2月7日に最終回を放送後、2月23日(火・祝)に総集編が総合・BS4Kにて同時放送されています。

 

放送回 本編  放送時間(総合) 放送時間(BS4K)
第一部 美濃編 13時5分 – 14時 13時5分 – 14時
第二部 上洛編 14時 – 15時 14時 – 15時
第三部 新幕府編 15時5分 – 16時20分 15時 – 16時15時
第四部 本能寺編 16時20分 – 17時35分 16時15時 – 17時30分

 

語りが本編の市川海老蔵さんから帰蝶役の川口春奈さんに変更となり、帰蝶さまの視点で再構成した編集となっていました。

なお、麒麟がくるの総集編は夏に再放送されています。

再放送日時:2021年7月31日(土)午後6時から午後10時25分(4本立て連続4回)
放送局:BSプレミアム

いだてん 総集編放送日時(2019年NHK大河ドラマ)

NHK大河ドラマ第58作目の『いだてん〜東京オリムピック噺〜』は、2019年1月6日から12月15日まで放送されました。

時間軸が行ったり来たりしてわかりにくい、などあまり評判が良くなかった(?)せいか総集編の円盤が発売されていません。

総集編の放送日時は2019年12月30日(NHK総合)BSプレミアムでは年明けの1月2日、3日に放送されました。

 

放送回 サブタイトル  放送時間(総合) 放送時間(BSP)
第1部 薩摩 13時5分 – 15時20分 8時 – 10時15分
第2部 再生 15時25分 – 17時40分 10時15分 – 12時30分

 

オリンピックがテーマの物語だったので、東京オリンピックの直前2021年7月22日(木・祝)午後1時05分から午後5時42分まで一挙放送で再放送されています。

西郷どん 総集編放送日時(2018年NHK大河ドラマ)


NHK大河ドラマ第57作『西郷どん』(せごどん)は、2018年1月7日から12月16日まで放送されました。

平成最後の大河で、原作・林真理子さん、脚本・中園ミホさんのコンビです。

西郷隆盛を勇気と実行力で時代を切り開いた「愛に溢れたリーダー」として描いた作品で、鈴木亮平さん主演でした。

 

総集編の放送日時は、2018年12月30日(NHK総合)、2019年1月2日(BSプレミアム)でした。

放送回 サブタイトル  放送時間(総合) 放送時間(BSP)
第一章 薩摩 13時5分 – 14時5分 8時 – 9時
第二章 再生 14時5分 – 14時55分 9時 – 9時55分
第三章 革命 15時5分 – 16時25分 9時55分 – 11時15分
第四章 天命 16時25分 – 17時35分 11時15分 – 12時25分

 

おんな城主直虎 総集編放送日時(2017年NHK大河ドラマ)


NHK大河ドラマ第56作[目の『おんな城主’直虎』(おんなじょうしゅ なおとら)は、2017年1月8日から同年12月17日まで放送されました。

遠州井伊谷の女領主・井伊直虎を主人公とした物語で、主演は柴咲コウさんでした。

サブタイトルが各局のドラマなどのパロディとなっていたのが話題でしたよね。

総集編の放送日時は、2017年12月30日放送(NHK総合)でした。

放送回 サブタイトル  放送時間(総合)
第一章 これが次郎の生きる道 13時5分 – 14時
第二章 上洛編 14時 – 15時
第三章 新幕府編 15時5分 – 16時30分
第四章 本能寺編 16時30分 – 17時43分

 

このように、近年コロナ禍以前のNHK大河ドラマはほぼ毎年、曜日にかかわらず12月30日、午後1時5分から総集編を放送していました。

2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は1月から12月までというコロナ以前の通常通りの放送スケジュールで終わっています。

このことから、鎌倉殿の13人の総集編は12月30日午後1時5分より放送されると予想しています。

 

待てない!総集編では好きな場面がカットされて嫌だ!というかたはU-NEXTでお好きな回をご覧ください。

U-NEXTの無料お試しを利用すれば、お試し登録した時点でもらえる1000ポイントをそのまま使えるので、有料パックの「NHKオンデマンド(NHKまるごと見放題パック)」も実質無料で見ることができます!

\【鎌倉殿の13人】を今すぐ観る!/U-NEXT

鎌倉殿の13人を無料で視聴する!

注:本ページの情報は2022年12月時点のものです。

最新の配信状況はU-NEXT公式サイトにてご確認ください。

 

\スポンサーリンク/

通常U-NEXTの無料お試しは600ポイントですが、↑↓のボタンからだと特別に1000円ポイントもらえます!

NHK大河ドラマ鎌倉殿の13人総集編円盤(BD/DVD)発売はいつ?


鎌倉殿の13人総集編の円盤(BD/DVD)の発売日を予想してみました。

おそらく、2023年GW頃となると予想されます。

過去の大河ドラマ総集編の円盤発売日の傾向から、GW直前の金曜日に発売となるのではないでしょうか。

ズバリ、2023年4月28日(金)と予想します。

 

近年の大河ドラマ総集編の円盤(BD/DV)発売日を調べてみました。

 

タイトル 円盤(BD/DVD)発売日
青天を衝け 2022年05月27日
麒麟がくる 2021年06月25日
西郷どん 2019年04月26日
おんな城主直虎 2018年04月27日

コロナでイレギュラーだった青天を衝け、麒麟がくるは別として、西郷どん、直虎は春の連休前の金曜日となっています。

(いだてんは完全版のみで、総集編は円盤化されていません)

GWに一気観してね、ってことでしょうか?

なお、鎌倉殿の完全版はすでに第四集まで発売(予約)済みです。

▶鎌倉殿の13人BD/DVD完全版をアマゾンでチェックする!

アマゾン限定特典は、全巻収納ボックスです。

魅力的ですね。

(注:全巻購入特典の引換は、対象の<シリアルコード>付きBlu-ray商品全巻またはDVD商品全巻をAmazon.co.jpでご購入する必要があるのでご注意下さい)

\スポンサーリンク/

鎌倉殿の13人総集編再放送や見逃し配信/DVD発売まとめ

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」総集編の放送日、再放送日や円盤発売日の予想です。

総集編放送日:2022年12月29日(木)午後1:05分より
再放送日:12月31日(BS4K)・2023年1月2日(BSP)
総集編円盤(BD/DVD)発売日:2023年4月28日(金) (←予想)

 

U-NEXTでは「鎌倉殿の13人」をいつでも1話から全話見られます(バナーかボタンをタップ)。

\【鎌倉殿の13人】を今すぐ観る!/U-NEXT

【鎌倉殿の13人】を無料で視聴する!

注:本ページの情報は2022年12月時点のものです。

最新の配信状況はU-NEXT公式サイトにてご確認ください。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました