渋谷東口の東映系の映画館渋谷TOEI(①②)が閉館するというニュースが話題ですね。
再開発ラッシュの渋谷での閉店・閉館のニュースは多いですが、渋谷TOEIの閉館理由も再開発なのでしょうか?
閉館と聞くとさいごにもう一度行っておきたい、閉館日や最後に上映の映画は?ときになりますね。
今回は、渋谷東映の閉館理由や渋谷TOEIの閉館日はいつ?最後に上映される映画やさよならイベントはあるのか?などについてまとめています。
渋谷TOEIは閉館後の跡地はどうなるのか?再開発でビルがなくなるの?渋谷東映の閉館後に映画館が再オープンする可能性は?などが気になる方はこちらもどうぞ。
▶渋谷TOEI閉館後の跡地は?再開発や映画館再オープンの予定ある?
渋谷TOEIの閉館理由とは?古いからビックカメラやマクドナルドも閉店?
渋谷TOEI
1953年11月28日 渋谷東映及び渋谷東映地下として開業。
1990年9月14日再開発により閉館し建て替えを実施、その後にもリニューアルをして現在の渋谷TOEIとなる。2022年12月4日の営業を最後に約69年の歴史に幕を下ろします。
収益減少が重なったことが一番の理由とのこと。 pic.twitter.com/O8CSUtyOqW— 弌 (@borunaru815) November 8, 2022
渋谷駅東口の老舗映画館渋谷TOEI(東映)が閉館することが発表されました。
69年の歴史に幕を閉じる、という表現でニュースにもなったため、古いからビルごと取り壊しなの?と思ってしまいましたね。
渋谷駅周辺は再開発ラッシュで多くのビルの建て替えが進められているため、渋谷TOEIが入居する渋谷東映プラザビルも取り壊して建て替えなの?と勘違いしそうですが、このビルは70年前からあるわけではありません。
渋谷東映プラザビルが開業したのは1993(平成5)年2月20日です、約30年ですね。
というわけでビル自体の取り壊し予定はありません。
再開発の予定も当面ありません。
ビックカメラやマクドナルドは閉店や移転のお知らせも掲出していないので、なくなるわけではありません。
渋谷TOEIだけが閉館するのはちょっと寂しいですね。
閉館理由については、渋谷TOEI支配人代理を務めている島田秀樹さんが
時代の流れ的に、節目に来たんだろうなというところが本心であるし、結論でもある。街の構図もこの10年でだいぶ変わったし、近隣の同業他社含めてお客さまの流れもだいぶ変わった
と語っていらっしゃいます。
時代というのは配信で映画を見る人が増えたってことを指しているんでしょうかね。
近隣の同業他社というあたり、渋谷は映画館弱いことを物語っているようにも思えます。
渋谷は映画館の数は少なくないものの、IMAXや4Dなどの最新の映像設備を備えた映画館は2022年現在ゼロです。
渋谷TOEIは東映系の映画館ですが、東映系の映画はワンピースやプリキュア以外は地味な映画が多く、正直大丈夫かな?と思うような状態ではありました。
レトロな雰囲気はありますが、それだけで映画館選ばないですしね。
東映直営の映画館は丸の内TOEIのみとなってしまいますね。
渋谷TOEIの閉館日はいつ?
たぶん最後の渋谷TOEIでの映画鑑賞を天間荘の三姉妹で。
エレベーター裏の次回上映作品の看板も無くなって寂しい。
いろいろ思い出のある映画館が無くなってしまうのは本当に悲しい。 pic.twitter.com/VduADeThAm— do-mentsp-a (@domentspa) November 8, 2022
渋谷TOEIの閉館日は2022年12月4日(日)です。
1953(昭和28)年11月18日に「渋谷東映」「渋谷東映地下」として新築開業して以来、「渋谷東映パラス」「渋谷松竹」、「渋谷東映」「渋谷エルミタージュ」と名前や入居ビルを変えて69年の長きに渡って多くの人に愛されてきた映画館です。
駅チカで便利、東映のアニメ映画や特撮映画でお世話になった方も多いと思います。
最後に行っておこう、懐かしいロビーを目に焼き付けておこうという方はお早めにどうぞ。
渋谷TOEIで最後に上映される映画は何?さよならイベントは?スクリーン1・2
まずは渋谷TOEIで観賞
19日も上映してたら来られるんだけどな
で、なければ今日でこの映画館も最後かも pic.twitter.com/yoR4ywFkEz— かずみ (@kazumisky0913) November 6, 2022
渋谷TOEIの最後に上映される映画はどの作品になるのでしょうか?
また、閉館イベント(さよなら企画?お別れイベント?)などの予定はないのでしょうか?
渋谷TOEIでは2022年11月現在、次の上映予定作品の看板はもうありません。
つまり、新規封切り作品はもうないということですね。
上映中の作品は、日によって異なりますが次の作品を上映しています。
ONE PIECE FILM RED
日本語字幕版 天間荘の三姉妹
僕が愛したすべての君へ
君を愛したひとりの僕へ
ヘルドッグス
このまま上映し続けるだけで終わってしまうのでしょうか?
サヨナラ企画とか、閉館イベントなどありそうですよね?
同じく渋谷東口にあり、惜しまれながら閉館した映画館、渋谷パンテオンでは、『マトリックス リローデッド』の先行オールナイトイベントや「サウンド・オブ・ミュージック」を最後の日に70mmで上映するなどしました。
こんな声もあります。
渋谷TOEIは閉館の際に何かさよなら企画上映しないのだろうか?
スラムダンクの過去の映画でもやればいいのに。— 旅するタコラ (@takora1973) November 11, 2022
そうです。
スラダンは東映系、そして渋谷TOEIの閉館日前日の12月3日は新作スラムダンク『THE FIRST SLAM DUNK』の公開初日でもあります。
スラダン祭り、ヒーローまつり、プリキュアまつりなど最後になにかあると期待したいですね。
さよならTOEIイベントが発表されています。
12月3日(土)、閉館日の4日(日)の2日間の日程で東映らしい作品で締めくくられることとなりました。
12月4日(日):「さよなら渋谷TOEI」『鉄道員(ぽっぽや)』/ 『バトル・ロワイアル』上映
それぞれの概要は次のとおりです。
12月3日 『映画デリシャスパーティ♡プリキュア 夢みる♡お子さまランチ!』スタッフトークイベント
座古明史(監督)、田中仁(脚本)、村瀬亜季(プロデューサー)、多田香奈子(プロデューサー)
※登壇者は予告なく変更する可能性もあり。■時間:11:00の回、上映前舞台挨拶
■料金:通常料金(ムビチケ使用可)
■入場者プレゼント:【ドリーミアリング】をお子様にも一般のお客様にも特別配布
12月4日 「さよなら渋谷TOEI」
□上映スケジュール
11時30分~ 『鉄道員(ぽっぽや)』(上映時間112分)
18時00分~ 『バトル・ロワイアル』(上映時間114分)※R15+指定
□料金:500円均一
この2本が選ばれた理由が、この映画館の歴史を表していますよね。
『鉄道員(ぽっぽや)』は常日頃よりシニア層のお客様から上映リクエストの要望が多い作品として、『バトル・ロワイアル』は渋谷TOEIが全国直営劇場のなかで興収第1位を稼ぎ出した記念すべき作品として
ということです。
バトルロワイヤルを大画面で見たことない方多いのではないでしょうか。
座席に限りがありますが、気になる方はぜひ!
まとめ|渋谷TOEIの閉館理由は古いから?閉館日はいつで最後の映画は何?
渋谷TOEIの閉館理由や閉館日、最後の上映映画作品や閉館イベントについてまとめです。
- 渋谷TOEIの閉館理由は経営上の理由(お客さんが減った・コロナの影響など)
- 渋谷TOEIの閉館日は2022年12月4日(日)
- 渋谷TOEIの閉館イベントや最後に上映される映画:12/3『映画デリシャスパーティ♡プリキュア 夢みる♡お子さまランチ!』、12/4「鉄道員」と「バトル・ロワイヤル」
です。
個人的には仮面ライダーと戦隊・プリキュアまつりかなと思っていましたが、鉄道員とは渋い選択ですね。
渋谷TOEIの跡地はまた映画館再オープンする?再開発でビルごと壊されちゃうの?と気になる方はこちらもどうぞ。
▶渋谷TOEI閉館後の跡地は?再開発や映画館再オープンの予定ある?
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント