「東の早慶、西の大和」を目指します、という大和大学のCMが話題です。
関西ローカルのCMのようですが、テレビや電車などあちこちで目にするためか、ウザい、嫌い、不快、ムカつくと嫌悪の声もかなり多く聞かれます。
「東の早慶、西の大和」という目標に対して、早慶と偏差値ありすぎで恥ずかしい、炎上商法?知名度アップ狙いにしても学生かわいそう、などと失笑をかっているようです。
この大和大学の東の早慶、西の大和のCMの評判や、うざい、嫌い、不快だと言われている理由や、世間の声などをまとめました。
大和大学CM「東の早慶、西の大和」不快でイラッとするのはなぜ?世間の声は?
大和大学のCMが話題ですね。
ネットのあちこちで、恥ずかしい、不愉快、嫌い、うざい、イラッとする、むかつくと不評の声が上がっています。
中には、大和大学金あるな〜と着目点が異なる意見もありますが、褒めているわけでもなさそうです。
東の早慶、西の大和
ていうcmめっちゃ見るんやけど、
大和大学ってそんなにお金あるん?— 夢見るゴリラはよく予知夢を見る (@sJMmq4bQBhxxjar) May 11, 2022
大和大学のcmうぜえ
東の早慶、西の大和と呼ばれる事を目標に〜的な事言ってるけど
頭が高い— Risa Ackerman🐆卍🇬🇧 (@RisaAckerman) May 10, 2022
大和大学って何処やねん
関西人やけど初めて聞いたぞ
調べたら偏差値50あるなし
早慶意識すんのは構わんけど
恥ずかしいからCMはなんかやめて欲しいよね😅— もくさん (@mokusan777) May 9, 2022
大和大学のCM、総合大学として西の早慶と呼ばれたいらしい。偏差値をググってそっと閉じた…。
— ポチ3号 (@pochi3go) May 9, 2022
最近よくCM見る大和大学、そろそろほんまに早慶に怒られるで
— ともひろしまカープ (@CAmeRoon_Piero) May 11, 2022
不評の主なものは、早慶に対して侮辱だ、学生かわいそうなどといったものが多いようですね。
- 早慶を侮辱している
- 不愉快
- CMの女の子の黒歴史にならないか心配
- 偏差値違いすぎて笑う、恥ずかしい
- 学生かわいそう
- 近大(近畿大学)のマネ、拡散狙いで知名度上げたいにしてもやり方が間違ってる
- 頭(ず)が高い
- 早稲田と慶応に怒られるぞ!
このような声が目立ちました。
話題になっていることは間違いないですが、お金たくさん使ってCM打ってこの言われようは、拡散狙いにしても?と他人事ながら心配になりますね。
大和大学 CM東の早慶、西の大和 は近大のパクリ?現実味はあるのか?
大和大学の「”東の早慶、西の大和”」というCMを見るたびに思い出すのが、近大がむかし出したこの新聞広告 pic.twitter.com/SuLYQvqpA9
— モンブラン (@montblanchtk) May 9, 2022
この大和大学のCM、早慶を引き合いに出した関西の大学のCMであることから、近大(近畿大学)の広告を思い出す方がかなり多いようですね。
西の早慶が2校集まったな😤#大和大学#近畿大学 pic.twitter.com/YQTxENr2KI
— ティークリームフラペチーノ (@Thicu01) April 27, 2022
近大はマグロの養殖やつんくさんなどで有名になった一面もありますが、大和大学は関西でも「その大学どこ?」と言われてしまうようなので、知名度アップはたしかに重要かもしれません。
手法を真似たとしても、近大にも並んでないレベルなのに・・・と言う声もありましたね。
大和大学の「東の早慶、西の大和を目標とし」ってCM、見てて恥ずかしくなるわ。志が高いのはいいことやけど、まずは近大と並ぶとかにすればいいのに。
— マカロニ (@ymizutama1) April 30, 2022
偏差値そんなに違うのか?と気になったので調べました。
大学をグルーピングした呼称は、関東や関西でもいくつかありますが、偏差値は同じくらいの学校がまとめられますよね。
関東、関西それぞれ有名なところはこの4つでしょうか。
【関東】
- 早慶上理ICU
- (早)早稲田大学 72〜77
- (慶)慶應義塾大学 76〜77
- (上)上智大学 67〜75
- (理)東京理科大学 66〜77
- (ICU)国際基督教大学 74
- GMARCH
- (G)学習院大学 66〜69
- (M)明治大学 70〜72
- (A)青山学院大学 69〜73
- (R)立教大学 67〜74
- (C)中央大学 67〜73
- (H)法政大学 66〜74
【関西】
- 関関同立
- (関)関西大学 63〜69
- (関)関西学院大学 65〜73
- (同)同志社大学 69〜74
- (立)立命館大学 65〜71
- 産近甲龍
- (産)京都産業大学 61〜63
- (近)近畿大学 61〜65
- (甲)甲南大学 60〜68
- (龍)龍谷大学 61〜65
偏差値は東進ハイスクールを参考にしています。
話題の大和大学の偏差値はどのくらいでしょうか?
- 大和大学 58〜59
早慶を目指すのはまっったく悪いことではないと思うのですが、道のりは遠そうですね。
でもいつか実現したら、それはすごいことだと思いますね。
まとめ
大和大学のCM「東の早慶、西の大和」を目指します。の評判のまとめです。
- 早慶を侮辱している
- 不愉快
- CMの女の子の黒歴史にならないか心配
- 偏差値違いすぎて笑う、恥ずかしい
- 学生かわいそう
- 近大(近畿大学)のマネ、拡散狙いで知名度上げたいにしてもやり方が間違ってる
- 頭(ず)が高い
- 早稲田と慶応に怒られるぞ!
実際の偏差値は、
早慶は72〜77、大和大学は58〜59と、かなり開きがあることがわかりました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント