神尾楓珠さん、星野源さんが出演するテレビドラマ『17歳の帝国』のロケ地についてご紹介します。
オープニングの3本の塔は実際にある?作中の狸穴横丁商店街はどこ?
出演者と同じ場所に行ける?など、ドラマに登場する場所をまとめました!
17才の帝国に原作はある?キャストの俳優陣は?と気になる方はこちらもどうぞ!
▶17歳の帝国 原作はアニメ?韓国ドラマ?脚本の吉田玲子とは?
17歳の帝国のロケ地:針尾無線塔(3本の塔)
市内で撮影が行われたNHK土曜ドラマ「 #17才の帝国 」が放送されます!
物語は、青春SF×政治のオリジナルドラマです。
針尾無線塔や佐世保の風景も登場!全話必見ですのでお見逃しなく!!日程:5/7(土)から全5回放送
※毎週土曜、夜22時~●市ホームページhttps://t.co/9P5YhZELiG pic.twitter.com/OGnUNzoXGN
— 佐世保市役所 (@sasebocityhall) May 7, 2022
ドラマのタイトルバックにも使われている3本の塔は、長崎県佐世保市にある針尾無線塔(はりおむせんとう)です。
宙に向かってそびえ立つ3本の塔は異様な存在感を放っていてとても印象的ですよね!
オープニングでは真木亜蘭役の神尾楓珠さんが塔の頂上に立っているカットもありました。
針尾無線塔は針尾送信所の無線塔で、1922年に建設されたものです。
300mの正三角形の頂点に立つ高さ136mの塔は戦時中は日本、戦後は海上保安部と海上自衛隊が共同利用していました。
国の重要文化財にも指定されており、現在は電波塔としては使われておらず観光スポットとなっています。
残念ながら神尾楓珠さんが立った頂上まで登ることは出来ませんが、佐世保市が針尾送信所の施設の一部公開を行っており、針尾無線塔やその周辺を見学することができます。
【針尾無線塔】
料金:無料
電話:0956-58-2718
所在地:長崎県佐世保市針尾中町750
佐世保市公式HP:https://www.city.sasebo.lg.jp/kyouiku/bunzai/kengaku.html
※団体(20名以上での見学は事前の電話連絡が必要)
【アクセス】
バス:佐世保駅前から「西海橋コラソンホテル」行、または「西海橋西口」行で約50分、「高畑」で下車後、徒歩約30分。
長崎県西海市の方向からタイトルバックと同じ構図の写真を撮ることもできるので、西海市から無線塔を眺めるのもおすすめです!
17歳の帝国のロケ地:西海橋
針尾瀬戸のランドマーク。#カメラ友達募集 #西海橋#写真好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい#カメラ好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界#誰かに見せたい景色 pic.twitter.com/LwRBdJug9C
— たま (@ta_7200) May 1, 2022
第1話で山田杏奈さん演じる茶川サチと家族を乗せた車が走って行く大きな橋は西海橋です。
西海橋は佐世保市と西彼半島(せいひはんとう)を繋ぐアーチ式の橋で、幹線道路として利用されています。
激しい急流と渦潮が見られ桜の名所としても親しまれており、こちらも国の重要文化財です。
作中でも度々渦潮が映ったり、神尾楓珠さん演じる真木亜蘭が渦潮を眺めながら話すシーンもありました。
春には『うず潮まつり』も開催されていますが、2022年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止と発表されています。
【西海橋】
・日本三大急潮、針尾瀬戸の急流とうず潮が見られる
・桜の観光地としても有名
3月下旬~4月上旬 ソメイヨシノ・・・約1500本
4月上旬~5月上旬 ヒラドツツジ・・・約30,000本
17歳の帝国のロケ地:戸尾市場(狸穴横丁商店街)
戸尾市場は良いぞ#佐世保ファン#佐世保はいいぞ pic.twitter.com/A4HLiWcHZp
— なこなな改三 (@nasukotonabari) September 10, 2019
茶川サチと、星野源さん演じる平清志の移動中に車から見える商店街は、佐世保市の戸尾市場です。
作中では『狸穴横丁商店街』として登場しています。
戸尾市場は「佐世保の台所」と呼ばれるなど、大正時代から市民に親しまれてきました。
市場には東シナ海から水揚げされた海産物や、青果、日用雑貨、衣類など様々なお店が立ち並んでいます。
キャストの方々がこの戸尾市場に立ち寄った可能性もありますね!
【アクセス】
バス:佐世保駅前から「大野方面」行に乗車、「京町」で下車後すぐ。
営業時間:8:00~18:00(店舗により異なります)
所在地:長崎県佐世保市下京町10
17歳の帝国のロケ地:糸島の二見ヶ浦?
千葉県勝浦市鵜原海岸
「日本の渚・百選」にも選ばれており、静かな波音とともに気持ちも癒されます。砂浜には真っ白い印象的な鳥居があり独特な雰囲気。鳥居は「八坂神社」のもので、毎年7月に行われる八坂神社の例祭の時に使われるそうです。#勝浦市 #鵜原海岸 pic.twitter.com/Av4mhEYvFp
— シティライフ編集室 (@cl_web) January 12, 2021
海岸の白い鳥居は糸島の二見ヶ浦ではなく、千葉県勝浦市の八坂神社一ノ鳥居です。
八坂神社一ノ鳥居は鵜原海岸にあり、鵜原海水浴場は「日本の渚・百選」に選ばれています。
青い海と空に、真っ白い鳥居が映える八坂神社一ノ鳥居は人気の観光スポットです。
夏は海水浴場として賑わい、夕方には太陽が沈む景色、夜には星空が楽しめます。
今回のドラマのために鳥居のしめ縄は外されて撮影されていたようです。
【アクセス】
所在地:千葉県勝浦市鵜原909
見逃してしまった!という方はこちらもどうぞ!再放送予定や見逃し配信についてまとめています。
▶17才の帝国 再放送はいつ?見逃し全5話無料でみられる配信は?
まとめ
17歳の帝国のロケ地についてご紹介しました。
・長崎県佐世保市の針尾無線塔
・佐世保市と西彼半島を繋ぐ西海橋
・佐世保市の戸尾市場
・千葉県勝浦市の八坂神社一ノ鳥居
どれも歴史のある建造物や場所で観光地としても楽しめる場所ばかりです!
ドラマのシーンを辿りながら観光してみてはいかがでしょうか。
17才の帝国に原作はある?と気になる方はこちらもどうぞ!
▶17歳の帝国 原作はアニメ?韓国ドラマ?脚本の吉田玲子とは?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント