アサヒドライゼロの新しいCMが話題になっています。
雲の中でノンアルコールビールを飲む菅田将暉さんが爽やかで、良いCMですよね!
BGMとして使われている楽曲も、爽やかで勢いのあるバンド曲でCMの雰囲気にマッチしています。
この洋楽、聞いたことあるようで思い出せない、初めて聴いたけどいいなぁと思う方もいらっしゃるのではにないでしょうか。洋楽だけど歌っているのは誰なのか、も気になりますね。
今回は、2022年のアサヒドライゼロのCMソングの曲名や、歌っている歌手についてまとめています。
アサヒドライゼロの歴代CMソングもまとめましたので、ぜひ最後までご覧ください。
アサヒドライゼロ2022CMソング洋楽はJohnny Nashの I Can See Clearly Now
菅田将暉さんが出演している2022年アサヒドライゼロのCM 「ノンアル革命」篇でCMソングとして使われている楽曲は、Johnny Nash(ジョニー・ナッシュ)さんの「I Can See Clearly Now」です。
今回CMに使われているのは、この曲をBEAT CRUSADERS(ビート・クルセイダーズ)がロック調でカバーしたものではないかと思われます。
原曲であるジョニー・ナッシュさんの「I Can See Clearly Now」は、CMソングとはまたガラッと印象が違いますよね。
ジョニー・ナッシュさんは、1940年生まれのアメリカ人。
テキサス州ヒューストン出身のシンガーソングライターです。
レゲエ界のレジェンドと呼ばれているジョニー・ナッシュさん。
ジャマイカ出身以外でレゲエ音楽を初めて収録した歌手の一人と言われています。
13歳の頃からテキサスのローカル番組に出演していたそうで、俳優としても活躍していました。
1960年代後半から70年代にかけて多くのヒット曲を生み出しており、今回のCMソング「I Can See Clearly Now」も1972年にリリースされた楽曲です。
この曲もレゲエサウンドが大いに取り入れられている曲。
雨が止んで雲も晴れて、クリアに見えるようになった
という歌詞が、このCMにぴったりですよね!
ジョニー・ナッシュさんは2020年9月に亡くなっていますが、レゲエ音楽を普及させた功績から世界中が追悼の意を表しています。
amazon music unlimitedならI Can See Clearly Nowを始めジョニー・ナッシュさんの多くの曲を聴き放題で聞くことができます。
/amazon music unlimited は初回の30日間は無料でお試しが可能\
アサヒドライゼロCMソング2022 歌っているのは難波 章浩
この投稿をInstagramで見る
アサヒドライゼロCMソング2022「I Can See Clearly Now」を歌っているのは、難波 章浩(なんばあきひろ)さんです。
難波 章浩さんは、バンドHi-STANDARD、NAMBA69のボーカル・ベースです。
難波 章浩(なんば あきひろ)さんプロフィール
生年月日:1970年6月9日
年齢:51歳(2022年4月現在)
出身地:東京都
身長 :186cm
学歴:新潟明訓高等学校卒業
所属事務所:ULTRABRAIN.CO.LTD
1991年に、恒岡章(ドラムス)と横山健(ギター)と共にHi-STANDARDを結成、1994年に国内インディーズデビューしました。
2000年、3万人を動員したフェス、千葉マリンスタジアム「AIR JAM 2000」の後、Hi-STANDARDは活動休止していました。
が、2011年5月13日、東日本大震災の復興を祈願して開催されたAIR JAM 2011の発表とともに活動再開しています。
ソロ活動はハイスタの活動休止期間中に始めています。
またソロ名義での活動時のサポートメンバーでもあったK5(ギター)、SAMBU(ドラムス)と共にスリーピースバンド「NAMBA69」を2013年に結成し、多様な形態で活動を続けています。
「新潟ラーメン なみ福」が無事に完成したら、マジ皆んな来て欲しい!YouTubeやってる人もSNSでもバンバン個人で取材来て欲しいです!
6月オープン予定も、こうなると良くて8月か9月にズレる事になりそうですね〜🙏 夏の角田浜は是が非でもカマシたいけどね〜😁
報告します✨#なみ福プロジェクト pic.twitter.com/FBbhc43bvO— 難波 章浩 (@AKIHIRONAMBA) April 23, 2022
音楽活動のほか、2021年11月、新潟県新潟市の新潟あっさりラーメン楽久が同年11月28日に閉店を店の女将さんに告げられたことから、「楽久プロジェクト」を立ち上げています。
もともと楽久の常連だった難波さんは、女将から閉店の話を聞き、「新潟が誇るこの味をここで途絶えさせてしまっていいのだろうか?」「自分に何かできないだろうか?」と考えて、そ味を継承することに決めたのだとか。
小学生の頃から「楽久」の前身となる店に通っていた難波さんにとって、その味を継承した「楽久」のラーメンは、故郷の思い出の味であり、通ううちに女将さんとも仲良くなったので、どうにかしたかったそうなんですよね。
楽久の味を受け継いだ新しいラーメン屋を開店するために、クラウドファンディングで資金を集め、店長やスタッフも募集するなどプロジェクトを引っ張っています。
新しいラーメン屋さんの名前は「新潟ラーメン なみ福」、場所は新潟県新潟市の角田浜です。
設備の手配などに遅れが生じ、開店が当初の予定よりも先に伸びているようですが、透き通ったスープが美味しそうですよね!
海岸でのロックフェスなんかも企画されそうですし、オープンしたら夏のフェス&ラーメンで楽しそうですよね。
アサヒドライゼロ歴代のCMソングまとめ
ドライゼロでENJOY!
🍻スマートなスポーツ観戦🍻みなさ〜ん!楽しんでますか?
心揺さぶる瞬間のお供、断然 #ドライゼロ を推します!ドライゼロなら☝️
・放送時間が平日休日朝昼晩いつでもバッチコイ!
・ドライなノドごしが高まるハートと相性抜群💘一緒に応援してくれる方🙋いいねしてね😆 pic.twitter.com/xw8yn2Ldua
— アサヒビール ASAHIBEER (@asahibeer_jp) February 10, 2022
アサヒドライゼロは、2012年から発売されているノンアルコールビールです。
今回のCMは、俳優の菅田将暉さんをイメージキャラクターとして起用し、「ノンアル革命」篇を4月15日から放送しています。
4月24日からは「サイコーの瞬間」篇も公開されるようですよ。
2022年で発売10周年を迎えるアサヒドライゼロ。
これまでCMソングとして使われた楽曲をいくつか紹介します。
King Gun「Sorrows」:2019年アサヒドライゼロスパーク「飲みたい瞬間」篇
2019年、アサヒドライゼロスパークのCM「飲みたい瞬間」篇のCMソングになっています。
アルバム「Sympa」に収録されている楽曲で、作詞作曲は常田大希さんです。
MAN WITH A MISSION「Dog Days」:2017年「No.1ショット」篇など
2017年、石川遼さんが出演していた「No.1ショット」篇から何度かCMソングとして使われています。
BOOM BOOM SATELLITESの中野雅之さんがプロデューサーとして参加して制作された楽曲です。
MIYAVI「Afraid To Be Cool」:2016年「シルバーインパクト」篇など
2016年に、こちらも石川遼さんが出演する「シルバーインパクト」篇「シルバースプラッシュ」篇に使われています。
MIYAVIさんはピックを使わないスラップ奏法が得意で、世界で活躍しているギタリスト。
「サムライギタリスト」の異名でも知られているんですよ。
amazon music unlimitedなら、ここで紹介したどの曲も聴き放題です。
アサヒドライゼロを片手に、CMソングのプレイリストを流してみるのもいいのではないでしょうか?
まとめ
菅田将暉さんが出演している2022年アサヒドライゼロのCM 「ノンアル革命」篇でCMソングとして使われている楽曲は、Johnny Nash(ジョニー・ナッシュ)さんの「I Can See Clearly Now」です。
ジョニー・ナッシュさんはレゲエ音楽を広めたレジェンド的存在。
今回の曲は1972年にリリースされた曲です。
アサヒドライゼロは2022年で10周年。
・King Gun「Sorrows」
・MAN WITH A MISSION「Dog Days」
・MIYAVI「Afraid To Be Cool」
など、数多くのCMソングが使われてきました。
ドライゼロ飲みたくなっちゃった!という方はこちらへどうぞ!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント