濃いめの味付けと軽くて口溶けの良いコーンが人気のコイケヤのスコーン。
4月16日からはSexy Zoneのケンティこと中島健人さんを起用した新CMが放送されています。
スコーンが発売された1988年に放送された「社交ダンスCM」のオマージュで衣装や髪型を完全再現していてロケ地も当時と同じなんです!
ケンティが踊った部屋、見たいし写真も撮りたいし、何なら床や壁も触りに行きたいですよね?!
今回は湖池屋スコーンのロケ地の場所や、アクセス方法についてまとめました。
コイケヤスコーンCMのロケ地は旧石川組製糸西洋館
「スコーン スコーン 湖池屋スコーン!カリッとサクッとおいしいスコーン♪ 」。
軽快なリズムとフレーズが耳に残り話題となったCMは、1988年に放送された湖池屋スコーンの「社交ダンスCM」。
とある社交ダンス教室。
先生の「スコーン スコーン 湖池屋スコーン!」「カリッとサクッとおいしいスコーン♪」という掛け声に合わせて、生徒たちがリズムをとってステップを踏んでいます。
元祖社交ダンスCMは最後に商品が映し出されて終わりますが、新CM「新しいダンスコーン」篇ではそこに中島健人さんが登場。
「新しくしてごらん」と真っ赤な衣装姿でキレッキレのダンスを披露します。
最後はみんなで進化したスコーンを表現するダンス!
今回のリニューアル発売のテーマは「進化」。
発売以来ずっと愛されてきたスコーンがさらにとまらない味わいに進化したことを表現するため、社交ダンスCMも進化させているんですね。
過去のCMと同じ旧石川組製糸西洋館で撮影を行い、衣装や髪型も当時のものを再現しているんですよ。
当時の社交ダンスCMを知っている方はもちろん、知らない方も楽しめる斬新さに注目です。
4月13日からは湖池屋公式YouTubeにて新CMのロングバージョンも公開中!
中島健人さんのキレキレダンスを「変えちゃいけないものがある」とたしなめる先生を遮り、「新しい感覚を味わいたい!」と興味津々な生徒たち。
ケンティのダンスシーンもたっぷりと楽しめます。
同じく、メイキング映像も公開されていますので、こちらもチェックしてみてくださいね。
コイケヤスコーンのロケ地旧石川組製糸西洋館の行き方 入場料や営業日は?
この投稿をInstagramで見る
コイケヤスコーンCMのロケ地となった旧石川組製糸西洋館は、埼玉県入間市にあります。
国の登録有形文化財に指定されており、多数の映画やテレビドラマ、テレビCMやミュージックビデオ等のロケ地としても活用されている洋館です。
有名なところでは、ドラマ「謎解きはディナーのあとで」、L’Arc〜en〜Ciel「Lies and Truth」やGACKT「「君のためにできること」のMVあたりでしょうか。
旧石川組製糸西洋館は1921年、石川組製糸の創業者・石川幾太郎氏が迎賓館として建設したものです。
全国有数の製糸会社だった石川組製糸が外国商人を招く目的で建てられました。
本館と別館を含めた2件が2001年に国の登録有形文化財になりました。
建物の外観は煉瓦調の化粧タイルで統一されていますが、洋風木造建築です。
この投稿をInstagramで見る
館内は大正の雰囲気を漂わせており、とっても優美。
繊細なつくりの天井装飾や寄木細工、照明器具など、どの部屋も趣向を凝らして造られているんですよ。
大理石製の暖炉やサイドボードやイスなどの調度品の中には海外から輸入されたものもあるそうです。
招かれた客人も荘厳な雰囲気に驚くことでしょう。
当時の石川組製糸の富の大きさもわかりますね。
太平洋戦争後にはGHQに接収され、改造された跡も見られます。
約100年前の建物であるにも関わらずきれいに保存され残っているのはとても貴重ですね。
この投稿をInstagramで見る
旧石川組製糸西洋館は一般公開として中に入っての見学も可能です。
公開日は不定期(年間40から50日ほど)です。
令和4年度の一般公開日程は入間市のHPで発表されています。
また、団体の場合は一般公開以外でも受け付けているため、電話でご相談くださいね。
旧石川組製糸西洋館
TEL: 04-2934-7711
開館時間:午前10時 〜午後4時まで(入館は午後3時45分まで)
入場料:一般200円(20人以上の団体は1人160円) 中学生以下は無料
※身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳または療育手帳をご持参の方および、その介護者(障害者1人に対し1人まで) 無料
※各種優待・割引制度あり
西洋館コンシェルジュ(ボランティアガイド)による「西洋館見どころガイド」ツアーも行われています。
より深く西洋館や石川組製糸のことを知りたい方は参加してみてはいかがでしょうか。
10時15分~、13時15分~、14時45分~の1日3回で事前予約制となっているため、興味のある方は忘れず予約しておいてくださいね。
館内見どころガイドは希望する一般公開日の10日前の午前9時から入間市博物館へ電話で申込みをします(定員は各回先着順10名)。
こちらは入間博物館ALIT主催のツアーのため、申込先を間違えないようにご注意ください。
休館日:月曜日(その日が祝日または振替休日の場合はその翌日)
祝日の翌日(その日が土曜日・日曜日または、祝日である場合は除く)
年末年始(12月27日から1月5日)
館内整理日(毎月第4火曜日。ただし、祝日である場合は除く)
旧石川組製糸西洋館へのアクセス方法は以下の通りです
電車・バス(公共交通機関)の場合
- 西武池袋線入間市駅北口から徒歩約5分
- 西武バス入間黒須団地バス停から徒歩約3分
近隣に駐車場はありますが台数が少ない(13台)ため、公共交通機関での来館をおすすめします。
一般公開の情報や、ロケ地情報などを発信するフェイスブックもお見逃しなく!
まとめ
新CMでは中島健人さんが完璧な「新しいスコーンダンス」を披露しました。
そのロケ地となったのは、入間市にある登録有形文化財・旧石川組製糸西洋館。
一般公開で見学できるので、中島健人さんが踊った部屋にも入れちゃいますよ!
次回の公開日は4月23日(土)と24日(日)です。
他にもロケ地として多数の映画やドラマに使われているので、一見の価値ありです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント