日清の新製品日清本麺のCMが話題です。
日清にしては珍しく?静かなピアノ曲が流れる中、鈴木京香さんが「冷凍 日清本麺」の袋を手に、着物姿で真顔で「日清が本気の冷凍麺を創ったんです。」と語っています。
巨大なラーメン鉢に載った箸の上を歩いているのは合成だとすぐに分かりますが、真面目な顔で語る鈴木京香さんと、そのありえないシチュエーション、そしてピアノ曲のミスマッチがやっぱりおかしいですよね。
このピアノ曲、よく聞きますが誰のなんという曲だったっけ?と思い出せなくて気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
なんて曲?作曲は誰?と気になるモヤモヤをここで解消してください!
日清本麺のCMソングはドビュッシーの「月の光」
この日清日清本麺のCMに使われている曲は、
ドビュッシーの『月の光』 (Clair de Lune)です。
ドビュッシーの曲の中で最も有名な曲の1つでしょう。
1890年ごろに作曲され、1905年に改訂版が出版されたと言われています。
4曲から構成される『ベルガマスク組曲』の第3曲にあたりますが、「月の光」は人気もあり有名でもあることから単独で演奏されることも多いです。
ちなみに他の3曲は、第1曲 「前奏曲」 (Prélude)、第2曲 「メヌエット」 (Menuet)、第4曲 「パスピエ」 (Passepied)となっています。
月の光は、まさに青白い月の色が目に浮かぶような、静かで美しい曲ですよね。
日清はなぜこの曲を選んだんでしょうか?
CMでみているとそれなりにマッチしてしまっていて不思議です。
ただ、やっぱりなんかおかしいCMですよね。
着物姿の鈴木京香さんが、まっすぐ前を見て語っているのですが、言ってることがちょっとおかしいんですよね。
麺を凍らせたら、冷凍になりました
あたりまえですが???
なんと6年をかけて、麺の香りを閉じ込めることに成功。逆に言うと、6年間失敗。 でもそれができるようになった。つまり成功。
おんなじこと言い換えてるだけでは???
正直何をおっしゃっているのかよくわかりませんが???
という妙なセリフなのに、美しい鈴木京香さんの着物姿に惑わされ、すごいことのように聞こえます。
巨大な麺やチャーシューと鈴木京香さんとのサイズ感もおかしいですが、静かなピアノ曲と京香さんの本気の語りのおかげでそのおかしさも忘れてしまいそうです。
せっかくなので辻井伸行さんの10周年記念コンサートの極上の演奏で聴いてみましょう。
やはり巨大な麺とチャーシューのCMに選んだ理由がわかりませんね。
日清本麺CMピアノ曲は乃木坂46の「逃げ水」じゃないの?
このピアノ曲ですが、「逃げ水」?と思う方もたくさんいらっしゃるようです。
「逃げ水」というのは、2017年8月9日にリリースされた乃木坂46の18枚目のシングルの曲名です。
日清本麺のCMの音楽で逃げ水のサビ前っぽい音楽流れてた
— 💙みたらし団子💙🌸🍑ONDの作曲担当 (@endo____sakura) March 19, 2022
日清本麺のCMのBGMが超逃げ水
— U (@iatinihsaa) March 20, 2022
日清本麺のCMのBGM逃げ水の冒頭にしか聴こえないの僕だけ?
— 掛橋たっくん◢ ⁴⁶🎸✈️🌙💘 (@Faizaka46) March 19, 2022
日清本麺のCMで毎回、「月の光や!
」じゃなくて「逃げ水や!」ってなる自分乃木オタだなぁって心底思うわ。— ソイネのラテラル (@Soy_Latte_810) March 20, 2022
勘違いしてしまうのもしょうがないかもしれませんね。
逃げ水のMVの一部に「月の光」が挿入されています。
2:56あたりから数秒流れています。
挿入というか、逃げ水の中に月の光を取り込んでいると言ったほうがいいのかもしれません。
日清本麺はレンチンで食べられるんですね、たべてみよー。
まとめ
日清の冷凍袋麺の新製品、日清本麺のCMソングまとめです。
CMで流れているピアノ曲は、ドビュッシーの「月の光」です。
乃木坂46の「逃げ水」ではありません。
日清のCMソングは多方面でインパクトありますね。
▶カップヌードル味噌のCM曲名は?歌うのは誰?替え歌味噌食べたいの元歌詞は?
▶カップヌードルプロのCMソングなんて曲?カプヌのプロの元歌詞は?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント