「だが断る」の名ゼリフでおなじみの岸部露伴は、荒木飛呂彦先生のジョジョの奇妙な冒険シリーズに登場するキャラクターです。
漫画家である岸部露伴は、自身の創作活動に対する強すぎるこだわりがあり、痛い目を見たことすら漫画のネタにしてしまうという癖の強さを発揮する人物なのですが、そのブレない姿勢で高い人気を誇っています。
もともとはジョジョの奇妙な冒険第4部「ダイヤモンドは砕けない」に登場するキャラクターの1人でしたが、癖のありすぎる岸部露伴を主人公とするスピンオフ漫画「岸部露伴は動かない」が今話題を呼んでいるのです!
2020年末に実写ドラマ版「岸部露伴は動かない」第1~第3話が放送されると、岸部露伴役の高橋一生さんの見事な演技もさることながら、個性的でクールな衣装に注目が集まりました。
岸部露伴の担当編集者・泉京香を演じる飯豊まりえさんも毎回キュートな衣装で登場しており、ドキドキしながら観ていた方も多いのではないでしょうか。
今回はドラマ「岸部露伴は動かない」の衣装デザインを手がけたデザイナー・柘植伊佐夫さんをクローズアップします。
新作映画前に、シリーズをまとめて見直すならアマゾンプライムで3期8話まで全て見放題で見ることができますよ。
\アマプラは初回30日間は無料/
今すぐ アマゾンプライムビデオに無料おためし登録する
岸辺露伴は動かないの衣装が凝っててすごい!デザイナーは柘植伊佐夫さん
原作 #荒木飛呂彦 主演 #高橋一生
【#岸辺露伴は動かない 第2弾】
27日(月)から3夜連続 総合/BS4K よる10時\5分PR動画を公開しました!/
#飯豊まりえ #笠松将 #市川猿之助 #内田理央
#ジョジョの奇妙な冒険▽5分PR動画https://t.co/KZLkrIegdh
— NHKドラマ (@nhk_dramas) December 22, 2021
ドラマ「岸部露伴は動かない」の衣装が話題になったのは、原作のディティールを崩さず、かつスタイリッシュに仕上げたところにあります。
もともと、原作のジョジョの奇妙な冒険に出てくるキャラクターはかなり個性的なファッションで、実写ドラマともなればそのまま再現されるだろうと思うところですが、そこが他作品と一線を画しているといえるでしょう。
見ていてワクワクするようなレトロでクラシカルな雰囲気を出しつつも現代的にアレンジされた衣装で、高橋一生さんや飯豊まりえさんのスタイルのよさも際立っていますよね。
デザインを手がけたのは柘植伊佐夫さん。
数々のドラマや映画で衣装デザインやヘアメイクをされています(右上の写真の方🔻) 。
役者としての一生さんの変わらない信念💖 そしてお芝居以外はこんなに可愛い~😆💕✨衣装の柘植さんと仲良しになってユーミン談義で盛り上がる⤴️⤴️私もユーミン大好きだから、ユーミーティング入りたい🥰 #土曜スタジオパーク #土スタ #高橋一生 #柘植伊佐夫 pic.twitter.com/sxoqJsCUJs
— kk.moto(もと)🍀🌟🌻 (@kkmoto2) December 25, 2021
さっそくプロフィールをチェックしてみましょう。
【柘植 伊佐夫】(つげ いさお)さんプロフィール
生年月日:1960年1月27日
年齢:61歳(2021年12月現在)
出身地:長野県
所属事務所:合同会社 KOOGEN 代表
柘植さんの肩書は「人物デザイナー」「ビューティークリエイター」です。前者は実写やアニメでの衣装デザイン、後者はヘアメイクの際に使用するようです。「人物デザイン」という衣装デザインの枠を超えたジャンルの開拓者でもあります。
1980年代からヘアメイクアーティストとして活躍し、1995年公開の本木雅弘さん主演映画「GONIN」で映画界へと進出されました。
作品には「統一された美的視点が必要」との考えから、衣装や大小の小物、ヘアメイクなどすべてを統括する立場としての「人物デザイン」の道を切り開かれています。
圧倒的な美的感覚と、作品への思いの深さが表れていますね。
NHK大河ドラマ『龍馬伝』に参加された際記録や視点を綴った著書『龍馬デザイン。』はドキュメンタリーのようで読み応えがありますよ。
柘植伊佐夫とは?他のドラマや映画参加作品は?
映画「シン・ゴジラ」、ドラマ「精霊の守り人」などの人物デザインを手掛ける柘植伊佐夫が生み出す不思議な世界観!? https://t.co/Gus1trG0N4 #柘植伊佐夫 #伊那市 pic.twitter.com/Ng1sZkuJrf
— music.jp (@musicjp_mti) January 24, 2018
柘植伊佐夫さんは映画やドラマ、舞台など幅広く活躍されており、知る人ぞ知る一流デザイナーです。
今までに関わった作品の数は、ヘアメイクでの参加も含めるとなんと100作を超えるほど!
皆さんが一度は観たことのある作品もあるのではないでしょうか。
今回は代表作のうち、衣装および人物デザイナーとして携わった作品をご紹介していきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
この投稿をInstagramで見る
TVドラマ
・NHK大河ドラマ「龍馬伝」
2011年
・ヘブンズ・フラワーーThe Legend of ARCANAー
2012年
・NHK大河ドラマ「平清盛」
2015年
・NHK放送90年 大河ファンタジー「精霊の守り人」
2017年
・NHK放送90年 大河ファンタジー「精霊の守り人 悲しき破壊神」
2017-2018年
・NHK放送90年 大河ファンタジー「精霊の守り人 最終章」
2019年
・俺のスカート、どこ行った?(『原田のぶお』人物デザイン監修&衣装デザイン)
・ルパンの娘(泥棒スーツデザイン)
・NHKスペシャルドラマ「ストレンジャー~上海の芥川龍之介~」
2020年
・NHKリモートドラマ「Living」
・NHKドラマ「岸部露伴は動かない」
映画
・十三人の刺客
2013年
・Fly me to the moon~恋するミナミ~
2014年
・喰女ークイメー
・寄生獣
2015年
・進撃の巨人
2016年
・シン・ゴジラ
2018年
・累
2019年
・翔んで埼玉
2020年
・ばるぼら
・完全なる飼育étude
この投稿をInstagramで見る
あの『翔んで埼玉』のゴージャス衣装や『精霊の守り人』のファンタジーな世界観に溶け込んだ衣装もすべて柘植伊佐夫さんの作品なんですね。
2023年の大河ドラマ『どうする家康』の人物デザインも手がけることが決まっています。楽しみですね。
「どうする家康」人物デザイン柘植伊佐夫は何を担当?
この投稿をInstagramで見る
2023年大河ドラマ「どうする家康」の人物デザインを柘植伊佐夫さんは担当されています。
露伴先生のクレジットにも「人物デザイン」と記載されていますが、具体的に柘植伊佐夫さんは「どうする家康」の何を担当されているのでしょうか。
- 衣装
- メイク
- かつら・ウィッグ
- 特殊メイク
など全て含めたキャラクター造形を手がけていらっしゃるのだそうです。
いわゆる「キャラデザ」ということでいいのかな?
公式ツイッターにコメントがありました。
衣装やメイクはもちろん、かつら・ウィッグ・特殊メイクを使い分けて髪型まで含めたトータルなキャラクター造詣を手がけています。
家康の甲冑がかっこいいのも、柘植さんによるデザインだと知るとなるほどと思えますね。
「平清盛」以来の柘植さんのデザインを毎週みられるわけなので、眼福の1年となりそうですね。
U-NEXTなら柘植伊佐夫さんが手がけられた作品がたくさん見られます。露伴先生も「どうする家康」もNHKパックで!
下のボタンからU-NEXTの無料お試しに登録すると、特別に1,000ポイントもらえます。
\無料お試し登録で1000円分ポイントもらえる/
今すぐU-NEXTの無料おためしでNHK作品を見る!
通常U-NEXTの無料お試しでもらえるポイントは600ポイントですが、このボタンからだと特別に1,000ポイントもらえるので、NHKパックもお得に楽しめます。
(配信状況は2023年1月現在の情報です。最新の情報はU-NEXT(公式サイト)をご確認ください)
まとめ
ドラマ「岸部露伴は動かない」で話題の衣装デザインを手掛けている柘植伊佐夫さんをご紹介しました。
衣装だけではなく作品全体のデザインを監修されているとのことで、まさにプロフェッショナルですね!
「岸部露伴は動かない」今年も新作が放送され、映画化も決定しました。
ジョジョの実写版として珍しく成功例としてシリーズ化が定着しています。
今後も素敵な衣装にも注目ですね。
見逃した場合はU−NEXTのNHKでパックでも全話みることができますよ。
U-NEXT(公式サイト)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント