ロングコートダディ(芸人)はつまらない?解散や借金の噂とは?ネタ動画の評判は?M-1グランプリ2022

ロングコートダディ(芸人)はつまらない? 面白いと評判のロコディネタ動画は? お笑い
\スポンサーリンク/

漫才日本一を決めるM-1グランプリ2022決勝にロングコートダディが出場されますね。

前年のM-1グランプリ2021では、肉うどんのネタでは丸亀製麺の公式ツイッターが反応するなど、話題になりながらも惜しくもファイナルに進むことはできませんでした。

ロングコートダディ応援してる!優勝して欲しい!という熱烈な声も多く聞かれる反面、つまらない、おもしろくない、とネガティブな評判も聞かれます。

ロングコートダディのネタって面白いの?つまらないの?面白いと評判のネタ動画や世間の口コミとプロフィールなどをまとめました。

\スポンサーリンク/

ロングコートダディ(芸人)は面白い?つまらない?ネットの口コミ

ロングコートダディの世間の評判はどうなんでしょうか。

熱烈な応援の声や布教ツイートも見られる一方、つまらんな、どこが面白いん?といった声も聞かれますね。

つまらない、おもんないという人たちは、どこが面白くないと思っているのでしょうか?ネガティブな口コミをいくつかご紹介します。

 


いやいやそんなことない、すっごく面白いよ!と激推しするファンの方たちの声も聞いてみましょう。

 

 

基本的には昨年はコントネタのコンビなのですが、3年連続でキングオブコントもM-1も準決勝までは勝ち上がっていて、昨年はキングオブコント、今年はM-1の決勝へと進んでいます。堂前さんが作る独特な世界観と、その世界の主人公になる兎さんの存在が魅力です。

ネタの空気感も独特なのですが、普段の会話もゆるくて聞き心地が良く、お二人でやっているゲーム実況が好きです。

兎さんの天然&マウンターキャラと堂前さんの圧倒的センスと大喜利の強さが早く世間にバレて欲しいです。あんなに面白いネタをするコンビなのに大きい賞レースを獲ったことがないので分かりやすい「結果」を残すところが見たいです。

 

ロングコートダディさん、やっと決勝に行ったか!と感動しました。今年は準決勝直前までコロナ罹患でお休みされてましたし、予選の段階でちょっとネタ飛ばしてしまったり、昨年までもネタを噛むなどして十分に面白いのにどこか危うい感じが失礼ですがファンとしてはとても面白かったのでやっと世間に見つかるんだとワクワクしています。

淡々と楽しそうに話す堂前さんと、普通にしてるのに何故か笑ってしまう兎さんの仲良しコンビの安定の面白い掛け合いでぜひ優勝してほしいです。

 

漫才は見た事が無いのですが、座王や競馬番組で堂前さんを見てとても面白くてファンになりました。

一発ギャグ、フリップを使ったネタが天才的で他の人には無い面白さがあると思います。

先輩芸人にも怯む事なく、若手なのに堂々としていて見ていておもしろい。

コントは独特のゆるい感じの世界観があって、引き込まれます。関西ではそこそこ有名な若手芸人でこれから売れると思います。

コンビ仲も良さそうで、見ていてほっこりします。

 

堂前さんと兎さんがどちらもボケに見えるような、唯一無二の漫才をしているからです。堂前さんが全てのネタを書いているので、相方の兎さんは何も出来ないように見られがちですが、兎さんの演技力が半端じゃないです。表情や、声質まで彼にしかできない表現力を持っています。この2人だからこそロングコートダディがここまで勝ち上がってきたのだと思います。漫才やコントが面白いのはもちろんですが、フリートークやロケの才能もあるので、この数年のうちに必ず大ブレイクするコンビであると確信しています。絶対優勝して欲しいです。

 

\スポンサーリンク/

ロングコートダディ(芸人)のプロフィール


こんな評判のロングコートダディのおふたり、どんな方なんでしょうか。プロフィールをまとめておきます。

ロングコートダディ プロフィール

堂前 透(どうまえ とおる)
担当:ボケ・ツッコミ・ネタ作り担当。立ち位置は向かって左
生年月日:1990年1月16日
血液型:A型
出身地:福井県おおい町
サイズ:身長178cm、体重63kg
趣味・特技:イラストを描くこと

兎(うさぎ)
担当:ボケあるいはツッコミ担当。立ち位置は向かって右
本名:高橋 翔太(たかはししょうた)
生年月日:1988年8月19日
血液型:O型
出身地:岡山県岡山市
サイズ:身長175cm、体重95kg
学歴:岡山県立岡山大安寺高等学校卒業

 

2009年結成下ロングコートダディの最初のコンビ名は「カレー」でしたが、東京にも同じ名前のコンビがいたため「ソテー」に改名しました。カレーからソテーってかなりシンプルな発想ですね。

さらに現在のコンビ名に改名しましたが「ロングコートダディ」は、兎さんがロングコートを着たおじさんを見て思いついたそうです、みたまんまですよね。

その兎さん、芸名なんですがこの名前には「舞台で一番はねるように」という願いが込められているそうです。

ロングコートダディで検索すると「解散」の文字が出てきます。

というのも過去にロングコートダディは一度解散して再結成しているんですね。

詳しい理由は語られていませんが、解散も再結成も兎さんの方から言い出したことだそうです。

解散は2012年9月、再結成は2013年1月と、解散期間は3〜4ヶ月とかなり短く、その期間中、堂前さんはピンで活動していました。

兎さんは堂前さんのことを大変評価していると語っていることから、一度離れてみて堂前さんの大切さを改めて実感しての再結成なのではないでしょうか。

再結成によって絆が深まったのでしょうか、M-1での成績も2015年以降、準々決勝、準決勝と着実に順位を上げてきており、今年ついに初の決勝進出です。

\スポンサーリンク/

ロングコートダディ(芸人)の面白いと評判のネタ動画

先日のM1グランプリでもご活躍されていた『ロングコートダディ』さんが”キングオブう大2021”で披露したコントネタをYouTubeで特別公開!!M1とは違ったお二人が見れちゃうかも!?

 

お笑いの好みは個人差が出るものだと思いますが、評判だけで実はネタを知らないでつまらないと思いこんでいたりすることもあります。

ファンの方に面白いと評判のネタ動画をいくつか集めてみました。

ロングコートダディ 【よしもと漫才劇場4周年SPネタ】

短いのでサクッと見られると思います。ネタの設定が独特で面白いです。

 

ロングコートダディ【よしもと漫才劇場1周年SPネタ】
【コント】旅人/ロングコートダディ

見ていると段々と本物の女子高生に見えてきてなんだか愛おしい。

 

\スポンサーリンク/

ロングコートダディ(芸人)は面白い?つまらない?まとめ

一度解散、再結成という経緯を経ているロングコートダディのおふたり。

兎という芸名にこめた「舞台で跳ねる」をM-1決勝のステージで実現することができるでしょうか。

たのしみですね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました