プレバトスプレーアート第4弾千葉富里の図書館どこ?いつまで見られる?日時や場所まとめ【7/22放送】

プレバト スプレーアート 千葉 千賀 キスマイ どこ TV番組
\スポンサーリンク/

7月22日放送の【プレバト】のスプレーアート第4弾が話題です。

今回は千葉の図書館のコンクリートの壁がキャンバスになりました。

シャッターなどをキャンバスに芸能人がスプレーアートを描き、カズロック(KAZZROCK)先生が採点するという企画、シャッター商店街を舞台にしたこの企画も第4弾まできています。

メンバーは、この企画常連の千原ジュニアさんのほか、千賀健永(Kis-My-Ft2)、 田中道子、辻元舞、 松本妃代、光宗薫といった他のお絵かき企画の実力者の皆さんです。

このスプレーアートを描いた千葉の図書館の場所はどこ?いつまで見られる?日時/期限や場所をまとめました。

その後もスプレーアート企画は続いています。いつ誰が、どこにどんな絵を描いたのか?気になる方はこちらにまとめてありますのでどうぞ!

 

\スポンサーリンク/

【プレバト】スプレーアートの看板は富里市立図書館

 


TBS系の人気番組「プレバト」の「スプレーアート」企画が帰ってきました。

今回も採点する先生は引き続き、グラフィティアーティストのカズロック(KAZZROCK)先生。

第1弾(2020年4月放送)から好評だったため継続企画になり、場所を駅に変えての第3弾、そして今回の第4弾です。

今回挑戦するのは、次の6名の皆さん。

  • 千原ジュニア
  • 千賀健永(Kis-My-Ft2)
  • 光宗薫
  • 田中道子
  • 辻元舞
  • 松本妃代

 

今回はくっきーさんいませんね。

しかし、光宗薫さん、辻元舞さん、田中道子さんと水彩画などお絵描き企画の名人が揃っています。

更に初登場の松本妃代さんは、個展を開いたりしているアーティストでもあります。

このスプレーアート、厳密にはグラフィティと呼ぶほうが正しいんですね。

許可をとって描いたのでなければ”落書き”、捕まることもあるので、こんなふうに堂々と描いてみんなに見てもらえて、さらに集客に役立ててもらえるのは嬉しいことだと思います。

 

この「スプレーアートバトル」のロケ地となったのは、千葉県富里市立図書館です。

 

市の新たなシンボルにしたい

と番組に富里市長から直接申し出があったそうですよ。

 

スプレアート企画継続の発表があった際、「スプレーアートで地域を盛り上げたいという商店街や場所を募集!」とうたっていましたので、継続的にいろんな申し出があるようですね。

富里市立図書館の場所はこちらです。

(千葉県 富里市立図書館

住所:〒286-0221 千葉県富里市七栄653-1

公式サイト:https://www.library.tomisato.chiba.jp/

【地図】

 

富里市立図書館の最寄り駅は次のうちのどれかです。

  • 富里ICから車で約10分
  • JR成田駅・京成成田駅から車で約20分
  • JR八街駅から車で約30分
  • 京成成田駅東口発両国行きバスで約30分、「富里中学校」下車

 

詳しくは、富里市立図書館の公式サイトのアクセスのページをどうぞ

 

\スポンサーリンク/

【画像】プレバトのスプレーアート、1位は誰?いつ(まで)見られる?

 

 

「いつまで」については、前回の作品は約半年間たってもまだ見られる状態なので、今回も約半年間は見られるのではないかと予測されます。

放送日から約半年、と考えると2022年の1月末から2月上旬ぐらいまでの期限ではないでしょうか。

しかし、実際は第1弾企画の商店街もまだスプレーアートのシャッター絵が残っているので、もっと長いかもしれないですね。

では、今回のバトルの結果を見ていきましょう。

馬とスイカの街、ということでお題は馬、スイカのどちらかまたは両方を描くことです。

先生の採点順に1位から、紹介していきますね〜!

第1位:光宗薫「とみさとすいかうま」

 


スイカで馬を描きます。

と宣言して書き始めた光宗薫さん。

小学生や女子高生にも「かわいい!」と大人気でした。スイカの種っぽいうまの目もかわいいですよね。

査定結果の得点は次のとおりでした。

デザイン 10 / 10
遠くから見た完成度 10 / 10
ディテール 10 / 10
合計 30 / 30

全部が上手。

と手放しで褒められて満点の第1位。

すいかうまというキャラクターが可愛いし、前回3位で終わった教訓を活かしたのもよかったんですね。

\スポンサーリンク/

第2位:松本妃代「すいかの収穫祭」

 


初登場で第2位です!

馬の顔を多色使いで丁寧に仕上げていて、全部で20色使ったそうですよ。

スイカの赤、緑、黒をデザインぽく背景にしたのも素敵でした。それだけだと暗くなりそうなところ、お花と葉っぱが明るめの色で、バランスも良かったですよね。

査定結果の得点は次のとおりでした。

デザイン 10 / 10
遠くから見た完成度 10 / 10
ディテール 9 / 10
合計 29 / 30

カズロック先生も、ひとめみるなり「おっ、すごいのが来ましたね」と評価高そうな感じから入っていましたね。

馬の顔に、あまり使わないピンクや、黒でいいところをネイビーを使っているなどの色使いや、目の周りのハイライト使いなど細かいところまで評価されていました。

 

第3位:千原ジュニア「馬とスイカ」

 

馬とスイカの療法をストレートにキャラ化したジュニアさんの絵。キャラがどーんと印象的でした。

査定結果の得点は次のとおりでした。

デザイン 10 / 10
遠くから見た完成度 10 / 10
ディテール 8 / 10
合計 28 / 30

テクニックをいろいろ持っているジュニアさんでしたが、それを使い切れなかったようですね。

シャッターや看板と比べて小さくて難しかったせいで、細かいディテールまで仕上げきれなかったと御本人も悔しそうでしたね。

 

\スポンサーリンク/

第4位:田中道子「天を駆ける馬」

 

 

富里市は日本のサラブレッド発祥の地、ということで馬を、7月に描いたそうなので天の川を、と2つのモチーフをあわせて描いたそうですよ。

査定結果の得点は次のとおりでした。

デザイン 7 / 10
遠くから見た完成度 10 / 10
ディテール 10 / 10
合計 27 / 30

才能アリの4位。

天の川の色使いを特に褒めていましたね。12色のスプレー使って描きあげたそうですよ。

デザインが伸び悩んだ理由は、躍動感が今ひとつという点でしたが、御本人もこの点は不本意だったそう。

第5位:辻元舞「うまー!」


査定結果の得点は次のとおりでした。

デザイン 7 / 10
遠くから見た完成度 9 / 10
ディテール 10 / 10
合計 26 / 30

 

5位ではあっても才能アリ査定。

まず色使いがきれい、リアルな雲など空の描き方も高評価でした。

この雲はダンボールを手でちぎったギザギザを型紙にしたもので、さっそくジュニアさんがパクる気まんまんでしたね。

残念だったのは、コンクリートの壁の面積が多くなったぶん、せっかくきれいに描けている空が小さく狭い感じになってしまったこと。

確かに空が広々としているともっと違った印象になったかなと思います。

第6位:千賀健永(Kis-My-Ft2)「キッスイカ」

前回の絵を気持ち悪いと先生に酷評されてしまった千賀さん。

先生に作風が気持ち悪いといわれてすごく悔しくて!リベンジしたいと思います!

 

と意気込んでのリベンジ戦でした。

キスマイらしさを表現ということで、大きな唇、その中に富里名産のスイカが入っているというとってもアートな感じの仕上がりで、女子高生や子どもたちにも受けていました。

なるほどキスマイっぽい。

が、残念ながら凡人査定の最下位となってしまいました。

査定結果のポイントは次のとおりでした。

デザイン 6 / 10
遠くから見た完成度 8 / 10
ディテール 9 / 10
合計 23 / 30

 

3色の赤を使い分けて描いた唇の立体感はいいねと褒められていたのですが、スイカが目に見えてしまうということで、デザインの点が伸び悩んでしまいました。

俳句の炎帝戦にも参戦、10周年のキスマイ大活躍ですね。

▶キスマイ10周年記念アルバム「BEST of Kis-My-Ft2」をアマゾンでチェックする!

▶キスマイ10周年記念アルバム「BEST of Kis-My-Ft2」を楽天でチェックする!

\スポンサーリンク/

【プレバト】スプレーアート第4弾の看板のある図書館の場所やみられる日時まとめ

プレバトのスプレーアート企画、次はどこだろうと思っていたら第4弾は図書館でした。

今回第4弾の看板のある図書館の場所と見られる期限のおさらいです。

スプレーアートが描かれたのは、 千葉県富里市立図書館
所在地:  千葉県富里市七栄653-1
いつまでみられる?:約半年間、2022年2月末頃まで???? もっと長いかも

 

その後もスプレーアート企画は続いています。いつ誰が、どこにどんな絵を描いたのか?気になる方はこちらにまとめてありますのでどうぞ!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました