【安田記念2021】グランアレグリア道中さえ良ければ…上がりの速さは圧倒的

\スポンサーリンク/

安田記念2021、グランアレグリア勝てませんでしたが強かった!

ダノンキングリー&川田騎手おめでとう!

取れた方、何を見て1着に押せたのか教えてください。

グランアレグリア買ってた皆さん、悔しかったですね。
上がりの32秒台は圧倒的だったので、道中さえ良ければ、1着間違いなかったはず。

これが競馬なんですが残念です。

直線割って出てきたのはさすがでした。
外に持ち出しかけて、やめて、こじ開けてきたときは、勝った!と思ったんですが。

いい具合に前が空いてて速い馬が外にいましたね。

\スポンサーリンク/

グランアレグリアだけが上がり32秒台

 


上がりの速い順で行けば、グランアレグリアだけが3F32秒台で上がっています。

上がり3F(秒) 最終着順
グランアレグリア 32.9 2着
ダノンキングリー 33.1 1着
カデナ 33.2 6着
シュネルマイスター 33.4 3着
インディチャンプ 33.5 4着

 

出走の全14頭中、13頭が34秒台までで上がっていましたね。

シュネルマイスターは、今回は斤量の差もあっての3着ではないかと思っています。
2キロの差は大きいと思うの。

秋以降、楽しみなのはもちろんなのですが、同じ斤量背負ったとき古馬相手にどれだけ戦えるかは注目したいなと思います。

 


ダノンキングリーは、位置取りの良さはあったにしても、早かったですね。
直線はいて早めからめちゃくちゃムチ入ってましたが、馬がよく応えたとおもいます。

後付けですが、G1取る馬ってやっぱり名前がいい。

Twitter上でも、なんとなく名前がいい馬って勝つよなと言う声がありました。
ほんとにそのとおりだと思います。

その点、グランアレグリアは完璧。
次は頼むよ。

\スポンサーリンク/

グランアレグリア 道中さえ良ければ・・


 

しつこいですが、グランアレグリアの前が空いていたら圧勝だったはず。

 

手応えが前回とは違った。道中は苦しそうだったし直線は普段より反応も悪かった。ラストは良くきてくれています

スタートも上手くいかず、道中苦しかったらしいですね。みていても途中包まれて、外に持ち出す感じに見えたんですが、うまく出せずにこじ開けに来ました。

そこからの展開、めちゃくちゃ強くて他の馬が目に入りませんでしたね。

もう釘付け。
絶対勝ったと思いました。

そしたら外に黒い速いのが1頭いました。

もうしょうがない。

けどあのこじ開け方で、普段より反応が悪かったって。

中2週でのローテーションも原因かと言う声も多かったですね。

でも、この走りでグランアレグリアの強さを確信した方多いと思います。

心中して負けても悔しくない馬ですよね。

何より名前がかっこよすぎです。

今日2回目ですが、もう一度いいます。

グランアレグリアは名前がすでに王者。

男馬相手に、馬群を割って道を開けていく走り、本当にかっこよかったです。

来年の春まで、どうか元気に走り続けてほしいです。

\スポンサーリンク/

まとめ

グランアレグリははやっぱり強い。

ゆっくり休んで秋、楽しみにしています。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました