2021年のオークスは荒れて、3連単は50万馬券となりましたが、1着に入ったユーバーレーベンがゴルシ(ゴールドシップ)産駒ということで、「ゴルシの娘」がトレンド入りして話題となっています。
ウマ娘のゲームから競馬を始める方も多いようですが、ゴルシの娘のユーバーレーベンはどんな馬なのでしょうか。ユーバーレーベンという名前の意味や、今後どんなレースに出走するのかなどまとめました。
ユーバーレーベン、ゴルシの娘ってどういう意味?
【オークス】
🥇9️⃣ユーバーレーベン(3番人気)
🥈7️⃣アカイトリノムスメ(2番人気)
🥉8️⃣ハギノピリナ(16番人気)白毛の桜女王ソダシ敗れる‼
最後の直線半ばで️先頭に立った
ユーバーレーベンがそのまま1着
ゴルシ産駒として初のGⅠタイトルを掴んだ
亡き岡田繁幸氏に捧ぐクラシック制覇となった pic.twitter.com/R8hs00oCmX— カンテレ競馬 (@ktvkeiba) May 23, 2021
2021年のオークス(優駿牝馬)を制したのは、5枠9番のユーバーレーベンでした。
このユーバーレーベンの父は、ゴールドシップという馬ですが、今大人気のスマホゲームウマ娘(ウマ娘プリティーダービー)での人気キャラであることから、通常のオークス馬以上に注目を浴びているようです。
ユーバーレーベンの基本情報は、次のとおりです。
馬主:サラブレッドクラブ・ラフィアン
生産者:ビッグレッドファーム
産地:新冠町
調教師:美浦手塚貴久
毛色:青鹿毛
血統は
ゴールドシップ2009 芦毛 日高町
誕生時:9歳 |
ステイゴールド | サンデーサイレンス |
ゴールデンサッシュ | ||
ポイントフラッグ | メジロマックイーン | |
パストラリズム | ||
マイネテレジア2007 青毛 新冠町
誕生時:11歳 |
ロージズインメイ | Devil His Due |
Tell a Secret | ||
マイネヌーヴェル | ブライアンズタイム | |
マイネプリテンダー |
父、ゴールドシップの成績はというと、G14勝をはじめ、多くの重賞レースで勝利し、28戦13勝という成績を残し、2016年から種牡馬となっています。
2着 – 札幌記念(G2)、札幌2歳S(G3)、ラジオNIKKEI杯(G3)
3着 – 有馬記念(G1)、有馬記念(G1)2012年 JRA賞最優秀3歳牡馬
ユーバーレーベンの名前の意味は?
4月5日、岡田繁幸さんのお別れ会で印象に残ったのがM・デムーロ騎手でした。「ジャパンCでコスモバルクに乗るはずだったけど、落馬で乗れなくなったのが思い出。(オークスに向かう)ユーバーレーベンで勝って、一番の思い出にしたい」。有言実行のVでしたね。 #オークス #ユーバーレーベン pic.twitter.com/1TBKkj9Mel
— 大阪サンスポレース部 (@sansporace) May 23, 2021
ユーバーレーベン(überleben)の名前は、ドイツ語で「生き残る」という意味です。
不思議なのが、両親どちらの名前も引き継いでいないのですよね。
競走馬は、生まれたときには母親の名前に生まれた年をつけただけの、仮の名前しかありません。
ユーバーレーベンの前の名前は「マイネテレジアの2018」でした。
味気ないですがしょうがないですね。
その後、ちゃんとした馬名が衝けられるのですが、多くの場合父親、母親どちらかの名前の一部を引き継ぐことも多いです。
ユーバーレーベンの父、ゴールドシップは、その父のステイゴールドの「ゴールド」を。
ステイゴールドもその父のゴールデンサッシュから「ゴールド」を受け継いでいます。
ユーバーレーベンの母、マイネテレジアも、その母「マイネヌーヴェル」から「マイネ」を、
マイネヌーヴェルもその母、「マイネプリテンダー」から「マイネ」を受け継いでいます。
女馬なので、マイネを受け継いでほしかった気もしますが、
ゴルシの娘、と言われるだけあって「ゴールド」を受け継いでほしいという話も当然あったでしょうね。
どっちを受け継ぐかでもめたんでしょうか?
で結局、どっちの血統も「生き残る」っていう意味でユーバーレーベン???
競走馬の名前は変な名前と言われたりもしますが、G1を買った馬の名前はどれも、風格ある名前に見えてくるから不思議ですよね。
ユーバーレーベンも、その風格ある名前に仲間入りです。
次は、秋の秋華賞を狙うとか。楽しみですね。
ユーバーレーベンゴルシの娘 まとめ
ユーバーレーベンで「ゴルシの娘」がトレンド入りの理由まとめです
ユーバーレーベンの父の名が、ゴールドシップ。
ゴールドシップは、人気のソシャゲ「ウマ娘プリティーダービー」で「ゴルシ」という名で大人気。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント
ユーバレーベンの馬主はラフィアンという一口馬主クラブなので馬名は出資者の一人が考えたものになります。(ラフィアンのクラブ馬は冠名に牡馬はマイネル、牝馬にはマイネがついている)
ユーバレーベンにマイネがついてない理由は単純に最近は牝馬には冠名を付けなくなったってだけですね
受け継いでいくみたいな考え方はあんまりないと思います
そうだったのですか!
ありがとうございます。
一口馬主クラブが馬主さんということは知っていたのですが、
みんなで決めるのか、誰か一人で決めるのか、というところまで教えていただき感謝です。
最近は牝馬には冠名をつけなくなっているのですか、、
いろいろ教えていただきありがとうございます。
勉強になりました^^