中村倫也さん演じる青山一がたこコーヒーで使っている道具、オシャレなものが多く、どこのメーカーなのか、どこで売ってるのか、気になりますね。
- 珈琲いかがでしょう コーヒースタンド:コーヒーレジストリー Curator pour over stand
- 珈琲いかがでしょう コーヒードリッパー:ハリオ HARIO 耐熱ガラス V60透過ドリッパー
- 珈琲いかがでしょう コーヒーサーバー(ガラスマグ):KINTO (キントー) SCS コーヒージャグ
- 珈琲いかがでしょう コーヒーケトル:珈琲考具ドリップポットITTEKI
- 珈琲いかがでしょう 電動コーヒーミル:フジローヤル「みるっこDX R-220」
- 珈琲いかがでしょう 電気ケトル:ティファール「ジャスティン プラス コントロール」
- 珈琲いかがでしょう カフェエプロン:
- 珈琲いかがでしょう 使用コーヒー器具 まとめ
珈琲いかがでしょう コーヒースタンド:コーヒーレジストリー Curator pour over stand
#珈琲いかがでしょう
第1話ご覧いただきまして
ありがとうございました🙇♀️🙇♂️トレンドにも入ったようで、
皆様の応援のおかげです🎉㊗️来週もお待ちしております🐙☕️#中村倫也#夏帆#磯村勇斗#貫地谷しほり#足立梨花 pic.twitter.com/rPU6iNbtcM
— 珈琲いかがでしょう☕️ドラマ公式アカウント🐙5月10日(月)夜11時6分第6話🚚💨 (@tx_coffee) April 5, 2021
コーヒー監修には猿田彦珈琲が入っているという、このドラマ「珈琲いかがでしょう」は、キッチンカーの狭いスペースに目を引くコーヒー器具やコーヒー用品が並んでいて、あれどこのだろう?と気になるものばかりですね。
その中でも特に目立つのがこのコーヒースタンド。
真鍮のアームと木製の土台がオシャレで目を引きますね。
3点関節式で高さを自由に変えることができ、コーヒーサーバーやマグの高さに合わせてドリップできるすぐれものです。
これは、アメリカのコーヒーレジストリーの「Curator pour over stand」です。
\The Coffee Registry Curator pour over stand/
/The Coffee Registry Curator pour over stand\
土台部分はウォルナット、長く使うほど味わいが出てくるのがいいですね。
アメリカ製のハンドメイド品で、お値段も3万円近くしますが、おそらくドラマ放送後には完売してしまいそう。
気になる方は見つけ次第チェックしておいてください!
▶ コーヒーレジストリー「Curator pour over stand」をAmazonでチェックする!
国内メーカーでもよく似たものを手に入れることはできます。
ROCKS MOTION 真鍮製コーヒードリッパー&スタンドセット がかなり近い見た目です。
\ROCKS MOTION 真鍮製コーヒードリッパー&スタンドセット/
/ROCKS MOTION 真鍮製コーヒードリッパー&スタンドセット\
こちらはコーヒーレジストリーの製品に比べるとお値段も半分ぐらいです。
▶ ROCKS MOTION 真鍮製コーヒードリッパー&スタンドセットをAmazonでチェックする!
ドラマの人気のためか、在庫切れとなってしまいました。
よく似たもので最も人気があるのがこちら、Baobladeのものです。
お値段もROCKS MOTIONよりさらにお手頃です。
▶Baobladeコーヒースタンドをアマゾンでチェックする!
珈琲いかがでしょう コーヒードリッパー:ハリオ HARIO 耐熱ガラス V60透過ドリッパー
コーヒーレジストリーの「Curator pour over stand」とセットかと勘違いしそうなほどマッチしているガラスのコーヒードリッパーは別のメーカーのもの。
ハリオ HARIO の 耐熱ガラス V60透過ドリッパー です。
1−2杯用、1−4杯用、1−6杯用、とサイズがあります。下の写真の黒いハンドルは取り外し可能、ドラマではドリッパーをハンドルから取り外してスタンドに乗せていますね。
特徴は、一つ穴とスパイラルリブと呼ばれる切り込み。
スパイラルリブによりペーパーフィルターを浮かせて、ネルドリップ同様ふっくら全面ろ過。
大きな一つ穴なのでお湯を注ぐ速度によってコーヒーの味を変えられるため、好みのコーヒーがたのしめる。
と、コーヒー豆の味を十分に引き出すことができる工夫がされています。
デザイン的にも美しく、コーヒーレジストリーのスタンドと合わせると、インテリアとしても置いておけますね。
\ハリオ HARIO 耐熱ガラス V60透過ドリッパー//ハリオ HARIO 耐熱ガラス V60透過ドリッパー\
▶ハリオ HARIO 耐熱ガラス V60透過ドリッパーをAmazonでチェックする!
なお、このハリオ HARIO 耐熱ガラス V60透過ドリッパーには、よくある台形のコーヒーフィルターは使用できません。
専用のコーヒーフィルターが必要です。
▶HARIO(ハリオ) V60ペーパーフィルター02 W ホワイト 1-4杯用をAmazonでチェックする!
珈琲いかがでしょう コーヒーサーバー(ガラスマグ):KINTO (キントー) SCS コーヒージャグ
ガラスのドリッパーと合わせてこれも美しいなぁと思うのが、ガラスのコーヒーサーバー。
KINTO (キントー) コーヒーサーバー SCS コーヒージャグ と思われます。
真っ直ぐなガラスのフォルムがとても美しいですね。
\KINTO (キントー) コーヒーサーバー SCS コーヒージャグ/
/KINTO (キントー) コーヒーサーバー SCS コーヒージャグ\
キントーのコーヒーグッズは、他にも水差しのような形のカラフェ型や、ツボのような形のものもありますが、どれもシンプルな形がとても美しいです。
お値段も1000円台と手頃だし、ストレートのジャグ以外でもお気に入りが見つかるかもしれませんね。
▶KINTO (キントー) コーヒーサーバー SCS コーヒージャグをAmazonでチェックする!
珈琲いかがでしょう コーヒーケトル:珈琲考具ドリップポットITTEKI
青山一ががコーヒーを淹れていると気に思わず目がそちらに言ってしまうコーヒーケトル。
ボディの直線と、注ぎ口の曲線のコントラストが美しいですね。
このコーヒーケトル、これではないかという候補が2つあります。
【追記】1話の放送を見てチェックしたところ、候補1の下村企販 珈琲考具 ドリップポットITTEKI でした。
候補その1が、下村企販 珈琲考具 ドリップポットITTEKI です。
\下村企販 珈琲考具 ドリップポットITTEKI/
/下村企販 珈琲考具 ドリップポットITTEKI\
新潟県燕市で造られた国内メーカーのものです。注ぎ口の内径4.5mmが超極細となっており、雫や糸のようにお湯を注ぐことができます。
逆に言うと、ゆっくりとしかお湯を注ぐことができず、ぱぱっと手早く淹れたいという場合には不向き。
ドラマの番宣動画のなかでも、コーヒーを淹れている中村さんを磯村さんが「まだですかぁ」と急かす場面がありました(11分20秒あたり)が、「うちは丁寧誠実をウリにしてます」というたこコーヒーにぴったりですね。
IHに対応していますが、コーヒーケトルを直接火にかけるのはやめましょう。持ち手もいっしょに熱くなり、火傷の恐れもあります。
▶下村企販 珈琲考具 ドリップポットITTEKIをAmazonでチェックする!
候補その2が、メリタ Melitta の アロマケトル
姿は珈琲考具のITTEKIとそっくりです。
IH使用可能という点も共通(けど火にかけるのはやめましょう)。
違いは、メリタの方はボディのロゴの上に斜めの線が入っている点。
この線はケトルを傾ける目安のために引いてあり、これに合わせてケトルを傾けるとちょうどいいペースでお湯を注ぐことができるので、美味しいコーヒーが淹れられる、というもの。
デザイン的にもアクセントになっていていいですね。
ただ、ドラマで使用されていたケトルには赤いラインがありませんでしたので、こっちではなさそうです。
▶メリタ Melitta アロマケトルをAmazonでチェックする!
珈琲いかがでしょう 電動コーヒーミル:フジローヤル「みるっこDX R-220」
ちょっとレトロでごつい感じのコーヒーミル。
フジローヤル「みるっこDX R-220」です。
色は赤や黄色もありますが、黒はどっしりした感じで玄人受けしそうです。
喫茶店、コーヒー専門店で愛用されている業務用の電動コーヒーミルを家庭でも使えるようにと小型化したもの。
材質、構造、使用方法までそっくりそのままでサイズだけ小さくしたものなので、家でも専門店の味を、という方にはピッタリ。
確かにコーヒー専門店のカウンターによく置いてあるやつと同じです。
Amazonではほとんど完売に近い状態、楽天では受注や入荷次第発送といった対応になっています。
人気のようなので、気になる方は早めにチェックしてくださいね。
▶フジローヤル「みるっこDX R-220」を楽天でチェックする!
珈琲いかがでしょう 電気ケトル:ティファール「ジャスティン プラス コントロール」
60秒でお湯が湧く!と湯沸かしポットの概念を変えてしまったティファールが使われているようです。
温度設定のバネルが見えるので、
おそらくはティファール「ジャスティン プラス コントロール」のブラック だと思うのですが。
\ティファール「ジャスティン プラス コントロール」/
/ティファール「ジャスティン プラス コントロール」\
ちょっと気になるのが、ボディのツヤとマット感のちがい。
ドラマの中で使われているのは、ハンドル側はマットで、全面はツヤがあるように見えます。
こちらの「ジャスティン プラス」 シンプルモデル カカオブラック はその感じが近いのですが。どっちだろ?
\ティファール「ジャスティン プラス」 シンプルモデル カカオブラック/
/ティファール「ジャスティン プラス」 シンプルモデル カカオブラック\
1話が始まったらじっくり見比べてみます。
▶ティファール「ジャスティンプラス」コントロールをAmazonでチェックする!
▶ティファール「ジャスティンプラス」コントロールを楽天でチェックする!
珈琲いかがでしょう カフェエプロン:
紐のかけ方が若干違うので、ズバリではないんですが。
胸にペンを挿すポケットがあり、ブラウンのバリスタエプロンで手頃なお値段のものがありました。
色あせ防止を施してあるとのことで、洗濯を繰り返しても白っぽくならないのが良さそうです。
▶[フェイスミックス]FACE MIX【バッククロス胸当てエプロン】をAmazonでチェックする!
形的にはこちらのほうが近いのですが、こっちはブラウンが品切れで、モカやブラック、ネイビーのみ。
(首にかけるところ、ボケットの位置はこっちの形)
▶ FACE MIX サービスウェア【胸当てエプロン】をAmazonでチェックする!
珈琲いかがでしょう 使用コーヒー器具 まとめ
珈琲いかがでしょうで使用されているコーヒー器具のまとめです。
・コーヒードリッパー:ハリオ HARIO 耐熱ガラス V60透過ドリッパー
・コーヒーサーバー(ガラスマグ):KINTO (キントー) SCS コーヒージャグ
・コーヒーケトル:珈琲考具ドリップポットITTEKI または メリタ アロマケトル
・電動コーヒーミル:フジローヤル「みるっこDX R-220」
・電気ケトル:ティファール「ジャスティン プラス コントロール」
・カフェエプロン:FACE MIX サービスウェア【胸当てエプロン】ブラウンが似てる
全部そろえるのはちょっと大変ですが、ひとつ、ふたつあるだけでもたこコーヒー気分を味わえそうですね。
アイテムによっては品切れの可能性もありますのでご注意を。
Paraviではオリジナルストーリー「珈琲”もう一杯”いかがでしょう」も決定、もっといろんな道具がでてくるかもしれませんね。
Paravi(公式サイト)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント