2021年3月26日にフジテレビ系列でどらま「桶狭間」が放送され、話題ですね。
もともとこのドラマは「十三代目市川團十郎白猿襲名記念特別企画」と題して、2020年に放送される予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で襲名が延期となり、合わせてドラマの放送も延期となっていたのでした。
ドラマは放送されましたが、肝心の海老蔵さんの團十郎襲名はいつになるのでしょうか?
今回は、海老蔵の團十郎襲名はいつ?勸玄君は新之助になれるのか、と気になることをまとめています。
海老蔵の團十郎襲名はいつ?2022年も無理?
團十郎襲名詳細が歌舞伎美人に掲載されましたね〜
にらみでコロナ撃退を・・5月:
「勧進帳」富樫=幸四郎 義経=猿之助
「助六」揚巻=尾上菊之助6月:
「勧進帳」富樫=仁左衛門 義経:玉三郎7月:
「助六」揚巻=七之助
(「二人道成寺(押戻しまで)」の白拍子花子は菊之助&勘九郎) pic.twitter.com/9L6FBMOHad— 😷川添史子🏡 (@fumiko_kawazoe) March 20, 2020
新型コロナウイルスの影響で、数多くの舞台、映画などが延期や中止になりましたが、歌舞伎ファンの中では最大の落胆となったと思われるのが、2020年に予定されていた、海老蔵さんの團十郎襲名でしょうね。
正式には「市川海老蔵改め十三代目市川團十郎白猿襲名披露」として、東京歌舞伎座での3ヶ月の公演を皮切りに、全国の劇場や巡業での舞台公演により1年かけて襲名の披露をするはずでした。
テレビ局なども巻き込んでの大きな興行となるはずで、密着ドキュメンタリーなどもあわせて襲名を盛り上げる段取りができていたはずです。
フジテレビでのスペシャルドラマ「桶狭間」も「十三代目市川團十郎白猿襲名記念特別企画」と銘打っていましたが、待ちきれなかったのか2021年3月に放送してしまいました。
が、肝心の襲名はいつになるのか?
全く新しい情報が聞こえてきませんね。
ネガティブな予想になってしまうのですが、どんなに早くても2022年、もしかしたらもっとあとになるのではと予想してしまいます。
2021年は絶対ない、ということだけは確かだと思います。
というのも、市川團十郎襲名は、5月以外はありえないから。
歌舞伎座では毎年5月には「團菊祭」と冠のついた公演をうちます。
これは、市川團十郎の【團】と尾上菊五郎の【菊】をとって名付けたもので、この二人の名優にゆかりの深い演目を。市川家と尾上家の役者さんを中心とした座組で上演されます。
そして、過去の團十郎襲名は、この團菊祭でのお披露目を皮切りに全国へと廻っていくことが慣例でした。
12代目:1985年4月から6月までの3ヵ月
また、現海老蔵さんが海老蔵を襲名したとき、2004年もやはり團菊祭を含めた5月と6月の襲名興行が歌舞伎座で打たれました。
十三代目市川團十郎白猿襲名披露の興行のもともとの予定も、
博多座:2020年11月
大阪松竹座:2021年2月
名古屋御園座:2021年4月
京都南座:2021年11月
実際はお金がかかってるから、回収のために上げないと赤字になるからだそうです(聞いた話)。
流石に3万超えると、いくら團十郎襲名でもちょっと考えちゃいますよね。
なので、ある程度ウィズ・コロナに慣れて、歌舞伎座を満席にできるような状況になるまで、團十郎襲名は無理だろうなと思います。
海老蔵さんの奮闘ぶりはよく目にしますが、方向性を心配する贔屓の方もいらっしゃるようですね。
團十郎襲名が延期されて以来、地方公演に始まり種々の流行りコンテンツを使って独自路線で営業に勤しむ海老蔵さん。古くからの成田屋御贔屓衆からだんだんと違う方向に翔んで行きそう。 https://t.co/AQhFP62rPj
— まーどんな (@mah_donna) March 18, 2021
毎年五月歌舞伎座は團菊祭といって團十郎・菊五郎一門が出るのが恒例なんだけど、去年の團十郎襲名披露がコロナで流れちゃったから襲名するまでは歌舞伎座には出ない、というつもりかな。それはそれで正当な筋ではあるのだけど、ここ最近は孤立化というか孤高化しててなんとも。。。
— 田無陽一 (@ktokk) March 23, 2021
勸玄君は新之助になれないの?
『お!おは!おめでとう!!!!』
お誕生日🎂🎉#アメブロ
https://t.co/qIQwANEhxZ— 海老蔵 (@EBIZO_DES) March 22, 2021
「カンカン」の愛称で人気のある勸玄君も、初舞台が遠のいてしまいました。
すでに勸玄君は「初お目見え」はすんでいますが、役者名を正式に名乗り挨拶もする「初舞台」は、父海老蔵さんの團十郎襲名と同時の予定でした。
親子での同時襲名はよくあること、直近では2018年に松本幸四郎家が三代同時襲名をなさっていますよね。
新型コロナの在宅勤務でくたくたなところに松竹からメールが。予想はしてたが團十郎襲名延期‥歌舞伎座前の演目ポスターも明日には剥がされてしまうのか。せっかくカンカンも私たちを待ってたのに。 pic.twitter.com/6ae97x5mI1
— hana🇯🇵🌸🐶 (@hana_shibaraku) April 7, 2020
5年前の13日の金曜日。
アタクシ、歌舞伎座にいた模様。
カンカンの初お目見得。本社での会議後に行ったわぁ。
たしか海老蔵さんは河内山で、仁左衛門さんは忠臣蔵(詳しい演目は忘れた😅ただ泣いた事は覚えてる) pic.twitter.com/JzJ8n9oN4Y— チビ子【こめくら物産 庶務第二課配属※試用期間中】 (@leesukeciisuke) November 15, 2020
勸玄君の初舞台は、2021年に襲名がかなったとしても9歳で、通常の6〜7歳よりも遅い初舞台となることがほぼ確実となってしまいました。
遅いから悪いってこともないと思うのですが、数字だけあとからみると「遅いわね」と構成の歌舞伎ファンがあれこれうわさ話を膨らませそうです。
もしかしたら、新之助をすっ飛ばして「海老蔵」になっちゃったりして、とか勝手に妄想を膨らませてしまいました。
海老蔵の團十郎襲名はいつ?まとめ
海老蔵さんの團十郎襲名、正式な発表は何もなされていませんが、早くて2022年でしょう。
團菊祭で、新團十郎の睨みをみられる日が待ち遠しいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント