女優の松本まりかさんが「はじめてのチュウ」を歌うサントリーの鏡月焼酎ハイのCMが話題です。
松本まりかさんの歌い方や歌声がいろいろと評判ですが、この「はじめてのチュウ」ってなんの曲だっけ?時になった方も多いのではないでしょうか。
絶対聴いたことあるこの曲、なんの歌だっけ?という方、ぜひご覧ください。
松本まりかさんの歌声のほうが気になる!という方はこちらもどうぞ。
▶松本まりか鏡月焼酎ハイのCMは不快?嫌い、気持ち悪いと言われるのはなぜ?
松本まりか鏡月焼酎ハイのCMソング「はじめてのチュウ」はなんの曲?
この新しいサントリーの鏡月焼酎ハイのCM、かなり頻繁にテレビで流れてくるんですが、「はじめてのチュウ」という曲、懐かしいですよね。
久しぶりに聴いた気がしたのですが、なんの曲だったのか思い出せず調べてしまいました。
この「はじめてのチュウ」という曲は、アニメ「キテレツ大百科」のオープニング曲(後にはエンディング曲)、リリースされたのは1990年5月1日でした。
作詞作曲が実川俊晴さん、歌うのは「あんしんパパ」となっていますが、この「あんしんパパ」は実は作者の実川俊晴さんです。
このかわいらしい歌声は、録音の際にテープを半分のスピードで回しながらゆっくり歌い、再生時に通常のスピードで再生するという手法によって、作り出されたものなのだそうです。
実はもっと録音の時に工夫をこらしているらしいのですが、詳細は企業秘密として公開されていないのだとか。
テープのスピードで調整するなど、アナログな手法が作り出した独特の声ですが、可愛くてずっと耳に残る声ですよね。
「はじめてのチュウ」のカバーはすごい人いっぱい!
この「はじめてのチュウ」は、木村拓哉さん、サザンの桑田佳祐さんなどたくさんのアーティストにカバーされています。
山崎まさよしさんもライブでこの歌を披露。
全く雰囲気が変わって、大人っぽい歌に変わっています。ステキ。
また、バンドハイスタ(ハイ・スタンダード)は、歌詞を英訳したバージョンを「My First Kiss」というタイトルで、「Love Is A Battlefield」(ラヴ・イズ・ア・バトルフィールド)のカップリング曲として2000年にリリースしています。
そして、CMソングとしてもこの曲は人気。
過去何度もCMソングとして採用されています。
2006年の日産セレナのCM(ガガガSP)。
2010年の北川景子さん出演のアサヒビール「くつろぎ仕込」CMソングは、ハナレグミバージョン。
2016年にスズキ・バレーノのCMに使用されたのは、ラスマス・フェイバー・プレゼンツ・プラチナ・ジャズ(RASMUS FABER PRESENTS PLATINA JAZZ)がジャズアレンジしてカバーしたものでした。
このプラチナ・ジャズは、ラスマス・フェイバーというスウェーデンストックホルム出身のジャズミュージシャン、音楽プロデューサーが、スウェーデンのジャズ・ミュージシャンたちと日本のアニメソングをジャズでカバーする為に結成されたプロジェクトです。
活動期間は2009年から2013年の間だけでしたが、アルバムも出しています。
CHA-LA HEAD-CHA-LAや銀河鉄道999などが、シャレオツなジャズアレンジになっています。
休日に昼ビーや朝シャンするときのBGMにピッタリ!視聴もできるので、ぜひチェックしてみてください。
▶ 「はじめてのチュウ」などアニソンのプラチナ・ジャズ版をAmazonでチェックする!
クレモンティーヌのボサノバ版も素敵ですよ!
▶ 「はじめてのチュウ」などアニソンのクレモンティーヌ版をAmazonでチェックする!
クレモンティーヌのアルバムは、選曲がすごいツボです。
まとめ
松本まりかさんがサントリー鏡月焼酎ハイのCMで歌う「はじめてのチュウ」、歌声や歌い方は賛否が出ているようですが、この曲を久しぶりにCMで聴けるのは嬉しいですね。
「はじめてのチュウ」はカバーも多いですが、海外アーティストも気に入ってくれているのが嬉しいですね。
個人的にはクレモンティーヌのカバーがめちゃくちゃオススメです。視聴だけでもぜひ聴いてほしい。
▶ 「はじめてのチュウ」クレモンティーヌ版をAmazonでチェックする!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント