かじるバターアイスアレンジまとめ!トースト以外も美味しい?カロリー大丈夫?

かじるバターアイス アレンジ 人気 おいしい フレンチトースト ニュース
\スポンサーリンク/

ガリガリ君でおなじみの赤城乳業から2021年2月22日に発売された「かじるバターアイス」が人気ですが、アレンジレシピも好評のようです。

北海道産の発酵バターを使用し、バター特有の風味を楽しめるアイスバーということなのですが、見た目が完全にバター、食べた感じもバター。

ならばバターの代わりになるのでは?!とトーストやホットケーキ、フレンチトーストなどアレンジレシピを楽しむ方が続出。

どんなアレンジをみんなは楽しんでいるの?どうしたら美味しい?気になるかじるバターアイスのアレンジレシピを集めました。

いやそもそも買えてないし!という方は、こちらもどうぞ。

かじるバターアイスを売っている店舗。販売店をまとめています。

▶ かじるバターアイスはセブン、ファミマ、ローソンで買える?コンビニ/スーパーどこも売り切れ?

\スポンサーリンク/

かじるバターアイスのアレンジまとめ

かじるバターアイスのアレンジ のせる・はさむ

 

トーストにのせる(バター代わり)
ホットケーキにのせる(バター代わり)
小倉トーストにのせる(トッピング)
メロンパンにはさむ
今川焼きにのせる・はさむ
焼きリンゴ
焼き芋
チーズ蒸しパン
バター醤油ご飯

アレンジした多くの方が、「悪魔的」「罪の味」「神の味」とテンションが上っている様子が伝わってきます。
思った以上に美味しかったのでしょうね。
アレンジがいろいろありすぎて、どれを試そうか迷ってしまいますよね。
アレンジをいろいろ試すために、まずは大量確保が必要。
買える場所をチェックするならこちらもどうぞ。

かじるバターアイスのアレンジ 調味料をプラスして単品で食べる

 


七味
醤油
ラム酒
オリーブオイル
ブラックペッパー

塩はわかりますよね。
カレー、胡椒もバターとの相性がいいのはみんな知ってるし、七味もうんうんとうなづけます。
オリーブオイルに至っては、イタリアンでよくデザートに出てくるバニラアイスのオリーブオイルがけと同じなので間違いないし、このアイス万能です。

かじるバターアイスのアレンジ お菓子や料理の材料として使う

フレンチトースト
各種ケーキ
バターサンド
バターライス
カレー
サーモンとほうれん草のパスタ

 


このあたりまでくると、バターの代用品というか生クリームの代用品としての見かたもできますよね。

甘さがかなり控えめなので、料理に使っても味を壊さないというのがポイントだと思います。

ここまでみんなが色々アレンジしているのを見ると、なんか作りたくなりますよね。

\スポンサーリンク/

かじるバターアイスアレンジ カロリー爆弾にならない?大丈夫??

かじるバターアイス、見た目があれなのでかなりカロリー高そうな気がして不安になりますが、実はとても低カロリーです。

製造元の赤城乳業のサイトにある数値は次のとおりです。

これでたったの140kcalなの?とわかると、気兼ねなく悪魔のレシピを試せますね。

種類別:アイスクリーム
内容量:75ml

アレルゲン:乳成分

栄養成分表示(1本/1個当たり)
エネルギー:140kcal
たんぱく質:2.3g
脂質:8.8g
炭水化物:13.2g
食塩相当量:0.11g

 

参考のため、バター100グラムあたりの栄養情報も載せておきます。

エネルギー:732kcal
たんぱく質:0.6g
脂質:81.0g
飽和脂肪酸:50.5g
炭水化物:0.2g
食塩相当量:1.4g
こちらは雪印バターの場合。雪印メグミルクのサイトの情報です。
\スポンサーリンク/

かじるバターアイスのアレンジレシピまとめ

かじるバターアイスのアレンジレシピまとめです。

お手軽にのせる(トッピング)・はさむ系

トーストにのせる(バター代わり)
ホットケーキにのせる(バター代わり)
小倉トーストにのせる(トッピング)
メロンパンにはさむ
今川焼きにのせる・はさむ
焼きリンゴ
焼き芋
チーズ蒸しパン
スパイス・調味料を足してそのまま食べる系

七味
ブラックペッパー
オリーブオイル
お料理やお菓子作りの材料にする系
フレンチトースト
各種ケーキ
バターサンド
バターライス
パスタ
カレー

 

基本はバターの代用品として考えればいいわけですが、勘違いするほどのバターっぽい食感と、アイスならではの甘みのおかげで、アレンジレシピの応用範囲はとても宏そうです。

お菓子作りを普段しない私でも、あれこれ作りたいと思ってしまうこのかじるバターアイス考えた人、天才。

まだ食べてないけど気になる方はこちらもどうぞ!かじるバターアイスを買えるお店をまとめています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました