【Amazon裏技まとめ】お得な値引き検索コマンドやサクラレビューの見極め方【林修初耳学】

アマゾン裏技まとめ 林修初耳学 検索 レビューの見分け方 お役立ち
\スポンサーリンク/

林修の初耳学で、アマゾンでお得に買い物するための裏技がいろいろ紹介されていましたね。

アマゾンは商品数が多いため、検索の裏技を使うと欲しいものが早く、効率的に見つかります。

今回は、価格や割引率で絞り込みをする方法や、発売日順やランキング、人気の順に並べ替える方法など、アマゾンの検索裏ワザをたくさんまとめました。

コピペで使えるので、ぜひアマゾンでお得に買い物するのにお役立てくださいね!

買ったあとの配送で、置き配されて困った、置き配設定の解除方法を知りたい方はこちらもどうぞ!

▶ アマゾンの置き配設定の解除のやり方や、雨濡れ・盗難のクレームを出す方法まとめ

\スポンサーリンク/

Amazonでお得に検索するコマンドの使い方,やり方を解説【画像つき】

 

アマゾンには、膨大な数の商品が販売されているので、欲しい商品のキーワードだけ入力しただけでは、表示される検索結果が多すぎて、どれを選べばいいのかわからない状況になりがちですね。

検索結果に表示される商品の数を少なくして、できるだけ早く効率的に欲しい商品を見つけるための裏ワザ、それが「検索コマンド」です。

この方法は、スマホアプリでは使えません。

パソコンまたはスマホのブラウザでアマゾンを開いて利用してください。

やり方は、

1.アマゾンの検索窓に欲しい商品のキーワードを入力
2.検索結果が表示されたら、ブラウザのURLの一番うしろに、絞り込みたい条件の「コマンド(コード)」を追加入力する。

の2ステップです。

このとき、URLをうっかり上書きしてしまったり、文字が足りなかったり(コピペ失敗)すると、ほしい検索結果が表示されないので、ご注意ください。

なお、コマンド(コード)はすべて半角英数で入力してください。

 

具体的に画像付きで手順を説明しますね。

 

1.アマゾンの検索窓に欲しい商品のキーワードを入力

アマゾン裏技 お得 検索コマンド

 

ふつうに探している商品のキーワードをアマゾンの検索窓に入力して検索結果を表示させます。

単なる「ワイヤレスイヤホン」で検索すると、30,000件以上の検索結果、と表示されます。

アマゾン裏技 検索コマンド 絞り込み

 

多すぎですよね、絞り込みたいですね。

左側のメニューから、価格やブランドなどで絞り込みは可能ですが、価格帯の絞り込みはかなり微妙だったりします。

次からが、裏技です。

2.検索結果が表示されたら、ブラウザのURLの一番うしろに、絞り込みたい条件の「コマンド(コード)」を追加入力する。

ここでは、価格帯を「1万円から2万円」と指定して絞り込みます。

価格帯を指定したい場合の、具体的なコマンド(コード)は後半でまとめているのでそちらをご参照ください。

 

アマゾン裏技 検索コマンド 価格 割引率 絞り込み

 

 

1万円から2万円と絞り込んだ検索結果です。

アマゾン裏技 検索コマンド 価格 絞り込み 割引率

 

3000件まで数が減っていますね。

また、最初に表示される商品が変わっていて、絞り込み対象の価格帯の商品が最初に表示されています。

 

更にここからもう一段、1万5千円から2万円に絞り込んでみます。

あまぞん裏技 検索コマンド 価格で絞り込み

 

 

1万5千円から2万円に絞り込んだ検索結果です。

アマゾン裏技 林修初耳学 検索コマンド

 

検索結果は、1000件にまで減っていますね。

 

絞り込みの条件が変わっても、コマンド(コード)を打ち込むのはすべて同じ場所、ブラウザのURLの最後です。

やり方をもう一度書いておきますね。

1.アマゾンの検索窓に欲しい商品のキーワードを入力
2.検索結果が表示されたら、ブラウザのURLの一番うしろに、絞り込みたい条件の「コマンド(コード)」を追加入力する。

の2ステップです。

次からは、絞り込みの条件ごとに、打ち込む検索コマンド(コード)をまとめています。

\スポンサーリンク/

Amazonでお得に検索するコマンドまとめ一覧

絞り込み検索 条件ごとの検索コマンド

値引率で絞り込み

ほしかった商品がセールで割引になっているのを狙って買いたいと気に便利な検索コマンドです。

たとえば、半額以下になっていたら買いたいと思っていた場合は、「50%以上割引されている商品を表示」というコマンドを利用します。

そのコマンドはこちら。

&pct-off=50-

すべて文字は半角英数です。

50の数字の後ろに”-“(半角マイナス)をつけるのを忘れずに!

50という数字を好きな割引率に変えれば、90%オフや80%オフなど大幅な割引率の商品を見つけることもできます。

90%以上割引されている商品を表示する場合は「&pct-off=90-」
80%以上割引されている商品を表示する場合は「&pct-off=80-」

というような形です。

割引率に幅をもたせて検索したいとき、は次のように入力します。

50%~90%OFFの商品を表示する場合

&pct-off=50-90
例をあげているので、チェックしてみてください。

価格帯で絞り込み

何円以下と価格の上限を決めて探したい場合に便利な検索コマンドです。

例えば、1,000円以下の商品だけ表示する場合は、次のコマンド(コード)をURLの最後に入力します。

&high-price=1000

 

逆に1,000円以上の商品を探す場合は、次のコマンド(コード)です。

&low-price=1000

 

応用編です。

価格帯の下限と上限を決めて探す場合に入力するのは次のコードです。

例えば、1,500円~2,000円の商品を表示する場合。

&low-price=500&high-price=2000

 

こちらも例をあげているので、チェックしてみてください。

▶ アマゾンで「3,000円から6,000円のスニーカー」をチェックしてみる!

並べ替えのやりかた、コマンド一覧

 

アマゾンの検索コマンドは、並べ替えもできます。

やり方は同じなので、ここからはコマンド(コード)だけをあげていきますね。

価格で並び替え

価格の安い順に並び替え
&sort=price
価格の高い順に並び替え
&sort=-price

 

価格の高い順に並び替えるときは、priceのまえに -(半角マイナス)が入ります。

発売日で並び替え

発売日の新しい順に並び替える場合は、このコマンド(コード)をURLの末尾に入力します。

&sort=releasedate

人気や評価、ランキングで並び替え

人気の商品や、評価が高い商品、ランキング上位の商品を探したい場合に便利なコマンドです。

人気の高い順に並び替え
&sort=popularity-rank
売上ランクが高い順に並び替え
&sort=salesrank
評価が高い順に並び替え
&sort=review-rank
評価が低い順に並び替え
&sort=-review-rank

評価が低い順に並び替えるときは review-rank のまえに -(半角マイナス)が入ります。

商品名で並び替え

商品名で並び替えをしたい場合には、このコマンド(コード)を使います。

アルファベット順(AからZへ)に並び替え
&sort=titlerank
アルファベット逆順(ZからAへ)に並び替え
&sort=-titlerank

アルファベット逆順(ZからAへ)に並び替えるときは titlerank のまえに -(半角マイナス)が入ります。

 

\スポンサーリンク/

Amazonでレビューを見極める方法 サクラを見分けるには?

 

アマゾンでは、いろんな業者やメーカーさんも【出品者】【セラー】として商品を販売しており、なかには粗悪品にもかかわらず、サクラを雇って詐欺まがいのレビューを大量に並べ、返品や交換にも応じない悪質なセラーもいます。

そういう商品を掴まされないための。レビューのチェック方法、かんたんに3つのポイントをまとめました。

  • 販売者がアマゾンのものを選ぶ
  • セラーの所在地
  • サクラレビューでレビュアーをチェック

 

この3つをチェックするだけで、かなり悪質セラーを避けることができますよ。

 

販売者がアマゾンのものを選ぶ

同じものなら、アマゾンが売っている方が安心、と考える方も多いのではないでしょうか。

そんなときの見分け方は、販売者が「アマゾンかどうか」ですね。

アマゾンが販売している商品は、商品詳細ページの「販売者」の記載が、「Amazon.co.jp」となっています。

アマゾン裏ワザ 林修初耳学 レビューの見分け方

 

 

アマゾン以外の販売者(出品者・セラー)の場合は、次のような記載になります(画像の右下)。

 

アマゾン裏ワザ 林修初耳学 レビューの見分け方 セラー 出品者

 

ここで例としてあげたセラーさんが悪質セラーと言っているわけではありません、あくまでもアマゾン以外の販売者の例。としてあげただけです。どうぞご理解ください。

販売者の表示がどうなっているか気にしたことない、という方は一度チェックしてみてください。

▶ アマゾンが販売している「HDMIケーブル」の例をチェックしてみる!

セラーの所在地

 

できれば安く買いたいが、アマゾン以外のセラーしか売ってない!というような場合、悪質中国系セラーは避けたいもの。

上記の「販売者」の部分をクリックすると、その販売者の詳細情報を見ることができます。

その住所や電話番号、返品対応などの記載をチェックすることで、悪質セラーかどうかの見分けもできます。

例えば、ある酸素濃度計の商品詳細ページの「販売者」をクリックすると次のような画面になりました。

 

アマゾン裏ワザ レビューセラーの見分け方 中国セラー 林修の初耳学

 

このセラーが悪質セラーであると断言することはできませんが、中国の住所、電話番号も中国、そして店舗名が【職業 酸素濃度計】というのを見ると、たいていのかたは、ちょっとやめとこうと思うのではないでしょうか。

私だったら買いません。

このチェックの一手間で、怪しい商品を買わずにスルーすることができます。

 

サクラチェッカーでレビュアーをチェック

 

すごくいいレビューが並んでいるけど、なんかちょっと気持ち悪い、怪しい・・どうしよう?!

となったと気に外部のツールを使って、そのレビューがサクラかどうかの判断の参考にすることができます。

使い方はかんたん、下記のサクラチェッカーのサイト上で、気になるレビューのURLをコピペしてGOを押すだけ。

そのレビューの「サクラ度」を桜の花びらで表示してくれます。

サクラチェッカーはこちらから

レア品などは、販売しているセラーが少なくて、ほしいけど偽物柄巻されたらどうしよう?と心配な場合は、そのセラーが扱っている他の商品などからレビューを拾ってちぇっくしてみるなどの使い方もできますね。
\スポンサーリンク/

まとめ

多くの商品があるから便利なアマゾンですが、大量の商品があるからこそ逆に欲しいものが見つけられないこともありますよね。

検索コマンドはとても便利なので、お得なお買い物に役立ててみてください。

使い方はとてもかんたんなので再度まとめておきますね。

やり方は、2ステップ。

1.アマゾンの検索窓に欲しい商品のキーワードを入力
2.検索結果が表示されたら、ブラウザのURLの一番うしろに、絞り込みたい条件の「コマンド(コード)」を追加入力する。
よく使いそうな割引率と値段に関するコマンドもまとめておきます
値引率で絞り込み&pct-off=90- (90%以上割引されている商品)
価格で絞り込み&high-price=5000 (5,000円以下の商品)
価格帯で絞り込み&low-price=1000&high-price=2000(1000円以上2000円以下)
価格の安い順に並び替え&sort=price

コピペして使ってみてください。

買ったあとの配送で、置き配されて困った、置き配設定の解除方法を知りたい方はこちらもどうぞ!

▶ アマゾンの置き配設定の解除のやり方や、雨濡れ・盗難のクレームを出す方法まとめ

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました