家電芸人2020のおすすめ掃除機、冷蔵庫や洗濯機は?口コミまとめ【アメトーク!】

スターウォーズ 考察 ネタバレ お笑い
\スポンサーリンク/

2020年最後のスペシャルアメトーーク!『家電芸人2020』が話題です!

掃除機、洗濯機など家電芸人のみなさんおすすめの家電をまとめています。

\スポンサーリンク/

【アメトーク!】家電芸人のおすすめ家電は?掃除機

 

 

家電芸人として登場するのはこちらのみなさん。

「家電」芸人

土田晃之
品川庄司・品川
和牛・水田
ユウキロック
松橋周太呂
かじがや卓哉
倉科カナ
さまぁ~ず三村

 

倉科カナさんとかは、紹介を聞く側だと思いますが、並べて書かれると芸人??って勘違いしてしまいました。

 

いきなり紹介されたのが、イオンプレートがいいと評判のパナソニックのシェーバーでした。

パナソニック ラムダッシュ スキンケアシェーバー

 

このイオンプレートがあるおかげで、化粧水を塗ってからシェーバーでひげを剃ると、肌のお手入れもいっぺんにできてしまうところがスグレモノですね。

女性用の美容家電の技術を男性用のシェーバーにも転用しているのだそうです。

 

パナソニック/Panasonic は穴がない、すべてのジャンルをカバーしていると家電芸人の皆さん手放しで褒めちぎってましたね。

家電芸人おすすめの掃除機

 

「掃除機冬の陣」というフリップから始まった、掃除機紹介コーナー。

まずはスティック掃除機の軽量化バトルの歴史から。

シャープVS日立の、100グラム単位でのスティック掃除機の軽量化の戦いは、まさに軽量化戦争と呼んでもいい感じでした。

吸引力をキープするために必要な部品を残しながら、重量を削っていくのは大変なんでしょうね。

 

日立 ラクかるスティック PV-BL2H

最も軽いと紹介されたのが、2020年12月発売の日立の新製品でした。

ラクかるスティックの最新版 PV-BL2Hです。

 

特徴は、

・軽い!  ← 1.1kgの重量は2020年12月現在最軽量
・ヘッドが回転するので狭いところでもお掃除かんたん!
 
番組内で、軽さを試してみた皆さん感嘆の声を上げていましたね。
 
倉科カナさんの
めたんこ軽い!

と、

蛍原さんが指一本で持ち上げていたのが、とてもわかりやすくて印象的でした。

新製品なので、お値段は6万円〜7万円近くで、勢いでは買えない感じではあります。

一つ前の型の PV-BL10G R であれば、3万円前後なので、かなり買いやすいお値段になりますね。

重量は1.3kgなので、200グラムの差に約3万円出せるか?といったところがポイントとなりそうです。

▶楽天で日立 HITACHI スティック掃除機 PV-BL10G(R)レッドの値段をチェックする

バルミューダ ザ・クリーナー 掃除機 サイクロン 白 BALMUDA The Cleaner C01A-WH

 

おしゃれ家電ブランドとして有名なバルミューダ初の掃除機です。

「ザ・クリーナー」というストレートすぎるネーミングですが、使用感はクイックルワイパー的な感じになっています。

というのも、バルミューダの社長は掃除機よりもクイックルワイパーが好きなので、その使用感を追求したとのこと。

掃除機の重量が3kgと、軽量化戦争には大きく遅れを取っているように見えて、

独自のホバーテクノロジーとデュアルブラシの採用により、340グラムぐらいの感じ

に仕上がっているそうです。

番組内でも、三村さんや倉科カナさんが軽々と、そして楽しそうにスイスイ歩いていました。

 

バルミューダ ザ・クリーナー 掃除機 サイクロン 白 BALMUDA The Cleaner C01A-WH

フォルムがやっぱり美しいですね。

バルミューダなので、お値段はあまりかわいくないのですが、6万円と言われて安く感じさせるバルミューダマジックがヤバイww

▶ アマゾンで「バルミューダ ザ・クリーナー」をチェックしてみる

 

ロボロック ROBOROCK S6MaxV Roborock S6V52-04

お掃除ロボットはルンバだけじゃない〜!

と家電芸人のみなさんが力説されていましたが、そのトップバッターとして紹介されたのがこちら。

ロボロック Roborock S6V52-04 ROBOROCK S6MaxV

です。

レーダーで部屋全体の作りや障害物を把握、障害物の種類によって避け方を変えられるAIだとか、スマホアプリで画像を確認できたり遠隔操作できたり、と超今風なハイテク感満載です。

 

 

スリッパはギリギリまで攻める(掃除してくれる)けど、ペットのうんちは大きく回って回避して、うんちを引っ掛けることはない、とか、最近のAIはどんどん賢くなっていきますね。

8万円超のお値段は、スルッと変える感じではないですが、その賢さを考えると妥当なのかもしれません。

▶ アマゾンで ロボロック S6 MaxV をチェックする

パナソニック ロボット掃除機 RULO(ルーロ) MC-RSF1000-W

 

家電芸人梶ヶ谷さんがめちゃくちゃ推してた(ようにみえた)パナのロボット掃除機の最新モデル。

パナソニック ロボット掃除機 RULO(ルーロ) お掃除ロボット MC-RSF1000-W です。

フルモデルチェンジしたルーロは、千葉工業大学との共同開発により、段差やラグを軽々乗り越えていくことができます。

2.5cmの段差を乗り越えることができるのは、業界初!

アクティブリフトという機能だそうです。

番組見ていて一番欲しくなりましたね。

 

 

初号機を見たときはだっせーなと思っていたのですが、三角形のフォルムも少しずつ洗練されてきた感じがします。

なにより、細かい改良をどんどん重ねてすげーレベルにしていくパナのお家芸がいかんなく発揮されている感じがしましたね。

15万円ぐらいするので、すぐには買えそうにないんですが、とりあえずほしいものリストには追加しました(笑

▶ アマゾンで パナソニック/Panasonic ルーロシリーズをチェックする

品川庄司・品川さんおすすめイヤホンがすごかった!

品川さん、イヤホンのレビュー生放送を8時間やったそうですが、ちっとも飽きない!と楽しそうでしたね。

その放送がこちら。

【eフェス】品川祐さんと一緒に8時間の商品レビュー生放送!【e☆イヤホン】前編

イヤホンだけを8時間もレビューできるってことは、それだけ種類がたくさんあり、機能や特徴もそれぞれかなりこだわりがあるということなんですよね。

アメトークの中でまず一押し!と紹介されたのが次のゼンハイザーのイヤホンです。

ゼンハイザー Sennheiser ワイヤレスイヤフォン MOMENTUM True Wireless 2, M3IETW2

一番の特徴が

かわいくない?

から始まりましたが、ちゃんと機能面の推しポイントも紹介されていました。

Sennheiser ゼンハイザー Bluetooth 完全ワイヤレスイヤフォン MOMENTUM True Wireless 2, M3IETW2

 

ワイヤレスイヤホンにありがちの、「落ちそうな感じ」がしない、フィット感が抜群だそうです。

外に向いている麺をタップするだけで、外部音取り込みモード、ノイズキャンセリングモーロの切り替えができるのも便利そう。

外部音取り込みモードだと、外の音を一旦マイクを通してから聞かせるので、直接聞くよりよく聞こえるのだとか。

雑音がとれて聞きやすくなるのかな、なんかそれいいですよね。

やっぱり人気あるんですね。

アマゾンでも入荷待ちになっていたりして、気になる方は見つけたときに買っておかないと公開することになるかもです。

▶ アマゾンでSennheiser ゼンハイザーワイヤレスイヤフォン MOMENTUM True Wireless 2, M3IETW2をチェックする

audio technica ATH-SPORT5TW

 

ワイヤレスイヤホンは、耳へのフィット感が大事ですが、現在そのフィット感を巡って「ヘリックス戦争」がおこっているのだとか(品川さん談)。

ヘリックスというのは、耳の上側のことですね。

そこにいかにフィットさせるかという工夫を、各社さまざまに凝らしているそうです。

品川さんが「ヘリックスにぴったり沿うんですよ!」と激推ししていたのがこちら。

audio-technicaのワイヤレスイヤホン ATH-SPORT5TW です。

 

耳へのフィット具合が素晴らしいのだとか。

お値段は1万4000円ぐらいですが、こういうのは実店舗に足を運んで試してみたくなりますね。

 

Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン

耳をふさぐことなくクリアな音が聞こえるという骨伝導ヘッドホン。

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン

が紹介されていました。

番組の中でも、三村さんも倉科カナさんも初体験の骨伝導ヘッドホンの音に驚いていましたね。

外部音も聞こえつつクリアな音が聞こえるというのはもちろん、音漏れがないのもいいなと思います。

いつまでかわかりませんが、アマゾンで5000円クーポンが出ていましたよ。

▶ アマゾンでaeropex 骨伝導イヤホンをチェックする

和牛・水田&松橋おすすめコーヒーメーカーとホームベーカリーがすごい

 

ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D465B

水田さん一押しのコーヒーメーカーは、

新潟県燕三条のメーカー、TWINBIRD(ツインバード)のこだわりのコーヒーメーカーでした。

ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D465B 6カップ用 ミル付き

このコーヒーメーカーを監修したカフェ・バッハの方が入れたコーヒーは、その香りの高さゆえに、コーヒー嫌いでも魅了してしまうほどだそうです。

沖縄サミットでの晩餐会でのこと、コーヒーが飲めないことで有名だったアメリカのクリントン元大統領でさえ、あまりの香りの高さに用意されていた紅茶ではなくコーヒーを飲んだという逸話をお持ちなのだとか。

番組内では、焼き立てのパンの香りよりもコーヒーの香りのほうが出演者の皆さんを魅了してしまっていたようですね。

 

パナソニック/Panasonic ホームベーカリー SD-MDX102 おうち乃が美

高級生食パン専門店の「乃が美」との共同開発で、「おうち乃が美」を実現できるというパナソニックのホームベーカリーがこれです。

パナソニック/Panasonic ホームベーカリー SD-MDX102 おうち乃が美

 

家で焼きたてのパンが食べられるのはホームベーカリーの大きな魅力ですが、さらにあの「乃が美」の味が家でも再現できるというのは大きな魅力ですね。

それなのにやることといったら、材料を入れてボタンを押すだけなんて嬉しすぎです。

ほかにも、パスタやうどんを打ったり、餃子の皮やジャム、甘酒もできるとか。

3万円以上のお値段でも十分元が取れそうです。

いつまでかはわかりませんが、アマゾンではクーポンもありました。

▶ アマゾンでおうち乃が美仕様のパナソニックホームベーカリーをチェックする!

 

ユウキロックさんおすすめ アイリスオーヤマ サーキュレータ付衣類乾燥除湿機

 

アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機サーキュレーター機能付

アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機サーキュレーター機能付 デシカント式 IJD-I50

 

すっごく便利そうですよね。

浴室乾燥機で乾かすよりも、お風呂場にこれをおいて乾燥させるほうがいいって初めて知りました。

70分で洗濯物が乾くのなら、浴室乾燥機よりも圧倒的に早いです。

欲しくなってきましたよ・・・

アマゾンのベストセラー1位になってました。

▶ アマゾンで アイリスオーヤマ サーキュレーターつき衣類乾燥除湿機をチェックする

 

 

アメトーク!の見逃しは、アベマ(AbemaTV)でどうぞ!

AbemaTV(公式サイト)
\スポンサーリンク/

まとめ

今年の家電芸人は、ガチで欲しいものがたくさんありました。

掃除機の軽量化の話はとても興味深かったです。

アマゾンのタイムセールになってたらポチってしまいそうですね・・・

 

最後までお読みいただきありがとうございました^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました