升水翔兵/モモンガ博士の勤めるペットショップはどこ?いつ行けば会える?【マツコの知らない世界】

升水翔平 経歴 学歴 柔道 成績 モモンガ博士のペットショップ TV番組
\スポンサーリンク/

【マツコの知らない世界】に出演されたモモンガ博士こと、升水翔平(ますみずしょうへい)さんが話題です。

小動物、その中でも特にフクロモモンガを愛するペットショップ店員でありながら、総合格闘技パンクラスのチャンピオン、という異形を成し遂げてしまった方です。すごいですよね。

升水さんのモモンガ愛、知識をじかに聞いてみたい、おすすめモモンガを紹介してもらいたいって思っちゃいますが、どこのペットショップにお勤めなんでしょうか?

升水翔平/モモンガ博士の勤務するペットショップの場所や、いつ行けば会えるのか?気になることをまとめました。

\スポンサーリンク/

升水翔兵/モモンガ博士の勤めるペットショップは「ペットの専門店コジマ ベイタウン横浜本牧店」

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Masumizu Shohei(@shoheimasumizu)がシェアした投稿


升水翔平さんのプロフィールを簡単にまとめておきますね。

より詳しい経歴や学歴が気になる方は、こちらの記事をぜひご覧ください。

▶ 升水翔平さんの学歴や経歴、格闘技の戦績などまとめ

 

升水翔兵(ますみずしょうへい)さん プロフィール

生年月日:1986年7月12日
出身地:神奈川県平塚市
出身校:平塚市立大野中学校、東海大相模高校
最終学歴:東海大学卒業
所属:コジマ(ペットショップ店員)・升水組(格闘技)
職業:ペットショップ店員・格闘家

 

神奈川県平塚市出身の升水翔平さんは、柔道にすべてを捧げた青春時代を過ごしたあと、動物が好きだったということで、ペットショップ「コジマ」に就職されています。

ただ動物が好き、それだけでたまたま求人サイトで見つけて決めたそうです。

業界最大手であるということや、創業100周年を迎えるような老舗だということも全然知らないまま入ったそうですが、よく面接通りましたね・・・

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Masumizu Shohei(@shoheimasumizu)がシェアした投稿


そんな升水翔平さんの職場は、ペットの専門店コジマ ベイタウン横浜本牧店 です。

業界最大手のコジマの、全国でも最大級のフロア面積を誇る店舗です。

 

ペットの専門店 コジマ ベイタウン横浜本牧店

所在地:神奈川県横浜市中区本牧原12-1 ベイタウン本牧5番街4F
TEL:045-628-4613
営業時間:10:00〜20:00
休日:年中無休(ベイタウンの休日のみ)
ホームページ:https://pets-kojima.com/
駐車場あり

 

 

ペット連れ専用のエレベーターもあるなど、ペット連れのお客さんと他のお客さんの両方に配慮されている、さすが最大手の最大規模のお店です。

ここで升水翔平さんは小動物の担当。

とくにフクロモモンガのオーナーのお客様とのおつきあいは長く、お客様のモモンガの爪切りは、升水さんが担当されているそうです。『モモンガの会』というオーナー会ができていて、オーナーのオフ会をしたり、また、格闘技の応援にも駆けつけてくれるとか。

升水さんのお人柄が忍ばれる、あったかいエピソードですね。

会社も職場の方も、升水さんの格闘家としての活動を全面的にサポートしてくれているそうで、試合のコスチュームにも「コジマ」のロゴがしっかり入っています。

 

升水さん、とても素敵なお客さんと同僚に囲まれていらっしゃいますね。

\スポンサーリンク/

升水翔平さんに会いたい!いつお店にいるの?

 


フクロモモンガ、可愛いですね〜!

つい私も飼ってみたい、と思ってしまいますし、せっかくなら升水さんに可愛いモモンガを紹介してもらって、モモンガの会にも入りたい、と思ってしまいますね。

升水さんは、お店でのご自身のシフトスケジュールを「モモンガ博士」のツイッターアカウントで定期的に告知されています。

オーナーのみなさんの爪切り依頼のためかな、と思いますが、初訪問したい場合の参考にもなりますね。

 


すごい親切ですよね。

テレビを見て、モモンガのこともっと知りたい、かわいいモモンガ紹介してもらいたい、と思ったときの参考にしてみてください。

 

ちょっと予習してからと言うなら、こんな本もありますね。

\スポンサーリンク/

まとめ

モモンガ博士と格闘家。全く正反対のように思える2つの顔をお持ちですが、格闘家は動物好きの方が多いのだそうです。

命がけのファイトや試合前のストレスの癒やしには、近くで癒やしてくれるペットは最適なのでしょうね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました