笠原敬さんの経歴は? 感染症のプロフェッショナル
次回は #感染症専門医 #笠原敬 さん。
非常事態宣言下の病院で何が起きていたのか。
未知のウイルスと闘い続ける医療従事者たちの記録。感染者が急増する今、是非ご覧いただきたいです。
28(火)よる10時半~#NHK #プロフェッショナル#奈良県立医科大学 #新型コロナウイルス pic.twitter.com/Cs0FPDu5S7
— プロフェッショナル仕事の流儀 (@nhk_proff) July 24, 2020
笠原敬 (かさはら けい)さん プロフィール・経歴
出身地:奈良県橿原市
生年:1973年
年齢:46歳(2020年現在)
経歴
1999年 奈良県立医科大学卒業、第二内科研修医
2001年 奈良県立医科大学大学院博士課程
2005年 奈良県立医科大学感染症センター助手
2009年 ペンシルベニア大学医学部客員研究員
2010年 奈良県立医科大学感染症センター講師
2015年より奈良県立医科大学感染症センター准教授・副センター長、感染管理室長
2019年より 奈良県立医科大学感染症センター長
奈良生まれ、奈良育ちの笠原さんは、自称「奈良っ子」(江戸っ子ならぬ奈良っこ)で、留学以外はずっと奈良を離れずに、専門の感染症の分野に携わっておられます。
お医者様の家系なのでしょうか、町医者をしていたお父様も奈良県立医大のOBだそうで、お父様の「地元で医者になりなさい」という言葉に素直に、同じ奈良県立医大に進まれました。
専門分野を決めた27歳のとき、悩んだ末に当時は「日陰」と揶揄されていた人気のない感染症を専門に決めた理由は「地味だけれど、なくてはならない分野だから」だそうです。
「感染症」という疾患は日本では長らく臓器別の診療科に分断されてきたのだそうで、例えば肺炎は呼吸器内科、尿路感染症は泌尿器科、腹腔内感染症は消化器内科が見る、という形だったのだそうです。
この10年くらいの間に臓器を横断して統合的な学問・診療科として扱われるようになったため「感染症」は日本では非常に新しい学問だといえるということで、前例がないことが多く、いつも「自分たちには何ができるか、臨床現場で欠けているものは何か」と考えながら業務を拡大してきたのだそうです。
しんどいと思ったら負け
と思って今までやってきた、とおっしゃっていましたがまさにパイオニアなのですね。
2003年にSARSが流行したことをきっかけに、奈良県立医大でも感染症センターが立ち上がり、笠原さんは2005年に感染症センターの医局員になって以来、留学期間を除き一筋に感染症のプロとして奈良で活動されています。
2019年に奈良県医大感染症センター長になってすぐ、MERSの疑いのある患者さんが運ばれてくるということで、万全の準備を整えて受け入れたところ結果は「陰性」。準備は空振りとなりましたが、やらないリスクより空振りのほうがいいとおっしゃっています。
その積み重ねがコロナで生かされていて、国内初の感染者の搬送先として選ばれたのは奈良県立医大でした。
番組の中で、発熱トリアージのシミュレーションから事務スタッフ含め病院全体での実践、そしてそれを学びに来るた病院への説明と、まさに最前線での知識・経験を惜しみなく開示・シェアしている現場をみせてもらうことができて、本当に頭の下がる思いがしましたね。
2020年には除菌効果のある物質「オゾン」が、新型コロナの感染防止に役立つことを世界で初めて実証した、と発表されています。
『奈良県医大感染症センター笠原敬センター長「オゾンガスは生成に原材料がいらず、残留毒性もないので現場にもメリットはあるが、消毒はアルコールなどによるふき取りが基本で、オゾンガスはあくまで補助的に使うもの。それだけで消毒が完了するわけではない」』|
https://t.co/cuRaA2CF1b— akazukin7777 (@akazukin7777) May 16, 2020
最近の医療の世界では、笠原さんのようにずっと一箇所にいる「純粋培養」的なキャリアは避けられる傾向にあるそうで、いろいろな施設を経験して「混ざっていく」姿勢が必要だと言われているそうですが、一方で地域に根ざして継続的に仕事をするときには地域での経験や人脈が役に立つこともあり、感染症センターには奈良県立医科大学以外の卒業生がたくさん研修にくるため、結果的に地元にいながら「混ざる」ことができているのはちょっとずるいかな、と茶目っ気のあることをおっしゃっていたりもします。
研究と臨床の両方があってこそ、という考えから、若い医師の指導の際には次の3つのこと意識してほしい、と心がけて指導していらっしゃるそうですよ。
・他人の言うことを鵜呑みにせず、必ず自分で見聞きした情報で判断する癖を身に付けること
・電子カルテの操作時にコピー&ペーストを使用しないこと
みる診察「視診」の魅力や大切さを説いておられ,診断プロセスで大きな役割を果たしている視診についての書籍も出版されています。
ドクター向けの専門書ですが、アマゾンのレビュー(みるトレ 感染症)をみると、かなりマニアックな症例がたくさん載っているようです。
笠原敬さんの学歴は?出身大学・高校はどこ?
笠原さんは、大学もお父様が卒業された地元の奈良県立医大を卒業されていますが、高校は公表されていません。
ただ、ずっと奈良一筋とおっしゃっているので、高校も地元奈良の高校に通っていらっしゃったのではないかと推測されます。
前RT:
東大寺学園の卒業生で、#奈良 医大の感染症センター長としていま、コロナ対応の最前線に立っている笠原 敬先生が、来週28日22時30分から #NHK 総合で放送の「プロフェッショナル 仕事の流儀」に登場。是非ご覧ください。 #プロフェッショナル #仕事の流儀 #奈良県立医科大学 #新型コロナウイルス— 森本 公穣 @東大寺 (@kojomrmt) July 24, 2020
現役生や後輩としても、誇らしい気持ちがあるのわかりますね。
プロフェッショナル仕事の流儀の見逃し配信を無料で見る方法!
NHKの見逃し・アーカイブを配信している動画配信サービスを表にするとこのようになります。
動画配信サービス | プロフェッショナルの見逃し配信(パック) | プロフェッショナルの見逃し配信(単品) |
NHKオンデマンド | ⭕️ | ⭕️ |
U-NEXT | ⭕️ | ⭕️ |
Amazonプライムビデオ | ⭕️ | ✖️ |
dTV | ✖️ | ✖️ |
FODプレミアム | ✖️ | ✖️ |
Hulu | ✖️ | ✖️ |
Paravi | ✖️ | ✖️ |
3つの動画配信サービスでプロフェッショナル 仕事の流儀を見ることができそうですが、スバリ言いましょう。
この中で最もお得なのが、U-NEXTです。
その理由は次の表をごらんください。
動画配信サービス | 無料お試し | 単品購入できる | テレビで見られる | ポイント利用でお得に見られる |
NHKオンデマンド | ✖️ | ⭕️ | ✖️ | ✖️ |
U-NEXT | ⭕️ | ⭕️ | ⭕️ | ⭕️ |
Amazonプライムビデオ | ⭕️ | ✖️ | ⭕️ | ✖️ |
NHKオンデマンドは、無料お試しがありません。
Amazonプライムビデオは、さらに上乗せしてNHKオンデマンドチャンネルの契約が必要です。
U-NEXTの場合でも、通常の見放題ではなくて990円(税込)の「NHKまるごと見放題パック」か、220円の単品レンタルが別途必要です。
が、U-NEXTの無料お試しを利用すれば、お試し登録した時点でもらえる600ポイントをそのまま使えるので、単品レンタルなら、実質無料でプロフェッショナルを見ることができます!
NHKでの放送後に配信が始まるので、すぐみられますよ!
\無料お試し登録で600円分ポイントもらえる/
今すぐU-NEXTの無料おためしに登録する
まとめ
感染症って、一般人にはあまり馴染みのないものでしたが、コロナのせいで広く知られるようになりましたよね。
まさにコロナの現場にカメラが入って密着取材の今回のプロフェッショナルは、いつもと違う緊張感が漂っていました。院内感染の可能性があるという場面など、ハラハラしてしまいました。
奈良で生まれ育ち、奈良の学校に通い、奈良で感染症に取り組み続ける笠原さん、かっこいいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント