【#せいゆうろうどくかい】が話題ですね!。
日テレのNews Zeroでも紹介されたりして初めて知った方もいらしゃるようです。
声優の悠木碧さんの発案から、プロの声優さんの間にじわじわと広がっている朗読の動画や音声をまとめました。
プロの声優による童話や青空文庫などの朗読・よみきかせはお子さんだけではなく、大人の耳や心も癒やしてくれますよ。
随時更新してますので、お気に入りをぜひ見つけてください。
【#せいゆうろうどくかい】まとめ
このまとめでは、基本的にプロの声優さんの朗読をまとめています。
#せいゆうろうどくかい のハッシュタグのついていないものも含みます。
予めご了承ください。

悠木碧 【手袋を買いに】
(▶の開始ボタンで始まります)
著:新美南吉
参考:青空文庫
朗読:悠木碧
編集/BGM:小岩井ことり
#せいゆうろうどくかい 発案者のあおちゃんの手袋を買いに。
泣けます。
もともと好きなお話だったのですが、墓場まで持っていきたいくらいもっと好きになりました。
大人も子供も聞いてほしい。何度でも聴いてほしい。
Sphere(スフィア) 「おおかみと七ひきのこどもやぎ」
訳:楠山正雄
参考:青空文庫
語り:豊崎愛生
母ヤギ:高垣彩陽
子ヤギ:寿美菜子
狼:戸松遥
とまっちゃん(戸松遥さん)の狼、口調と声色が最高です。
日高のり子 「やまなし」
著:宮沢賢治
参考:青空文庫
音楽:小岩井ことり
朗読/絵:日髙のり子
シビュラを思い出してはいけません。
小野友樹 「野ばら」
著・小川未明
参考・青空文庫
朗読・小野友樹
穏やかな口調で、心の中にスーッと入ってくるおのゆーの朗読。

小野友樹 「幸福」
著・島崎藤村
参考・青空文庫
朗読・小野友樹
おの語りは継続的にアップされているので、チャンネル登録しておけば、コロナが終わったあとも癒やしの時間が続きます。
南條愛乃 「去年の木」
著:新美南吉
参考:青空文庫
朗読:南條愛乃
BGM:祖堅正慶
鳥海浩輔 「桃太郎」
原作:口承文学
著:鳥さん学級オリジナル
朗読:鳥海浩輔
後半の”おまけ”では犬、キジ、猿の演じ分けが聴けます。これは必聴!
梶裕貴 「桃太郎」
著:楠山正雄
参考:青空文庫
朗読:梶裕貴
4本に分かれているので、全部聞くとそれなりの分量です。
鳥さんの桃太郎とききわけるのもあり。
梶くんのおばあさん声は貴重。
たまにメリオダスとかバスケ少年も現れたりします。
梶裕貴 眠れない夜に
梶くんがひたすら羊、カピバラ、アルパカを数えてくれます。
声が良すぎて眠れなくなる可能性も。

杉田智和 「セロ弾きのゴーシュ」
著:宮沢賢治
参考:青空文庫
朗読:杉田智和
編集/BGM:小岩井ことり
まじめな杉田w
ちゃんとやるとすごいんだよな〜
47分とかなり長めなので、声優杉田智和をたっぷり堪能できます。
水島裕 【ワームのおなら】
参考:わんぱくオーケストラ~子どもがさわげるクラシック音楽劇~
朗読: 水島裕
前後編になっています。
安定の水島さん。小さいお子さん向けの楽しいお話です。
番外 斉藤壮馬 「青くて痛くて脆い」
2020年公開予定の映画『青くて痛くて脆い』の原作をそまくんが読んでいます。
とにかく聴いてみてください。
動画の朗読は雑誌『文芸カドカワ』に掲載された最初期バージョンの『青くて痛くて脆い』とのことです。
まとめ
青空文庫に収蔵されている作品は、一昔前の日本語だったりしますが、今の日本語よりも落ち着く気がするし、プロの声優さんによる極上の朗読で聞くと、むかし読んだり、読み聞かせで眠りながら聞いたおはなしが、脳内でよみがえってきます。
これだけのプロの技量が詰まった朗読を無料で聴くことができる幸せ。ほんとに感謝しかありません。
子供さんのいるご家庭だけでなく、大人の皆さんも、眠る前などに極上の朗読きいてみませんか?
そして、コロナが収まったらぜひ、朗読劇の舞台を見に行ったり、朗読CDを買ったりしてお返ししましょうね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント