東京オリンピック中止ならチケットの払い戻しなし、がツイッターのトレンドに上がり、一気にネットがざわつきました。その後組織委員会が「事実と異なる」と否定し、朝日新聞に振り回された感がありますね。
東京2020チケット規約に「不可抗力による義務の不履行について責任を負わない」とされていることから払い戻しなしという解釈だったようですが、延期の場合はどうなるのでしょうか?不可抗力とはどんな場合を指すの?
安倍総理大臣の「完全な形での実施」というのも、関係があるのでしょうか?気になることをまとめました。
コロナで東京五輪延期なら、チケット払い戻しどうなる?
五輪チケット、規約上払い戻しは不可 コロナで中止ならhttps://t.co/3sKAg6Defy
大会組織委は規約で「その原因が不可抗力による場合には、当法人はその不履行について責任を負いません」と明記しています。
五輪は開会式A席の30万円が最高金額で、競技の最高額は陸上競技A席の13万円。 pic.twitter.com/w6xORsmi7y
— 朝日新聞東京編集局コブク郎 (@asahi_tokyo) March 17, 2020
2月18日に「五輪チケット」がツイッターのトレンドに上がり、一気にネットがざわつきましたね。
新型コロナウイルスの感染拡大を理由に東京オリンピック(五輪)・パラリンピックが中止となった場合、大会組織委員会が定める観戦チケットの購入・利用規約上、払い戻しはできない見通しになっていることが18日、大会関係者への取材でわかった。
中止なら、って話だったんですが、なら、延期ならどうなるのだろう?と規約を読んでみたのですが、「延期」に関しての記述は第3章しかないんですよね。
第3 セッションの変更、延期および中止
第37条(セッションの変更)
1.セッションのスケジュールは、天候、大会運営状況、安全性確保等の事情により、当法人の判断により、前倒し、遅延、中止、中断、延期などの変更がされる場合があります。当法人は、東京2020チケット規約に明記されている場合を除き、セッションのスケジュール変更によりチケット利用者に生じた損失については、責任を負いません。
それも、大会全体の延期を想定しているとは思えない文章です。
個人的に読み取った限りですが、「セッションのスケジュール変更によりチケット利用者に生じた損失については、責任を負いません。」からは、延期でも払い戻しはないように解釈することもできます。
でも、やっぱり数時間、数日の延期を想定しているように読めるので、大会全体が1年とか2年延期になった場合は、どうなるのかは明確にはわからないですね。
明確に発表されるのを待った方が良さそうです。
五輪チケット規約の不可抗力って何を指すの?中止なら返金なしの根拠は?
東京オリンピックの規約(東京2020チケット購入・利用規約)をよく読んでみると、確かに報道された文章がありました。
第8章 責任の中に「不可抗力による義務の不履行については責任を負わない、という内容があります。
第46条(不可抗力)
当法人が東京2020チケット規約に定められた義務を履行できなかった場合に、その原因が不可抗力による場合には、当法人はその不履行について責任を負いません。
そして、第1条(定義)の(22)項に「不可抗力」の定義があります。
「不可抗力」とは、天災、戦争、暴動、反乱、内乱、テロ、火災、爆発、洪水、盗難、害意による損害、ストライキ、立入制限、天候、第三者による差止行為、国防、公衆衛生に関わる緊急事態、国または地方公共団体の行為または規制など、当法人のコントロールの及ばないあらゆる原因をいいます。
今回のコロナの蔓延によりオリンピックが中止される場合は、この「公衆衛生に関わる緊急事態」に当たるから、五輪チケットの払い戻しはない、という解釈のようです。
ただ、1箇所、望みがある文章がありました。
第3条(東京2020チケット規約の変更)
当法人は、自らの裁量により、東京2020チケット規約の内容を適宜変更することがあります。チケット利用者の権利に重大な影響を及ぼす変更を行なう場合には、当法人は、その変更内容を当法人の定める方法により通知します。本規約の最新版は、東京2020公式チケット販売サイトをご確認ください
チケット規約の内容を変更することができれば、「不可抗力」の定義も変更される可能性があるってことですよね。
ここにわずかな望みが残っているように思います。
【3月18日追記】
その後夕方になって、
東京オリンピック(五輪)・パラリンピック組織委員会は18日、観戦チケットの払い戻しが購入・利用規約上できない可能性が浮上していた件についてコメントした。「規約には『払い戻しは不可』との記載はなく(一部)報道は事実とは異なる」と断言。新型コロナウイルスの感染拡大による影響で仮に大会が中止となった場合の、購入者にとって“最悪の事態”は否定した。
と日刊スポーツなどが報じていました。朝日新聞やらかしましたね〜。
安倍総理大臣の「完全な形での実施」というあの発言が、中止以外の形態(延期?)が最終的な落とし所を目指しているように思えて仕方ないんですよね。
とにかく中止だけは避ける!っていう意気込みに感じられます。
過去のオリンピックが中止になったことはあるのか、が気になる方はこちらもどうぞ。
まとめ
いよいよオリンピックができるかどうか、怪しくなってきましたよね。
中止だ中止!と叫ぶのはかんたんですが、中止にした場合の損失を考えると恐ろしいです。景気が悪くなるのは目に見えてます。
延期が一番ありえそうな感じがするのですが、最終的にどうなるのでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント