NHK大河ドラマ「麒麟がくる」第8回。帰蝶さまは、十兵衛の「尾張へお行きなされ」のひと言に「是非もなし」とお輿入れとなりました。
今川も登場、役者が揃ってきたところで、予告編で「おっ!」「やっぱり!」と思った方も多いのではないでしょうか。
菊丸が忍びであることを決定づけるような予告のワンシーンに、「やっぱり!」「けど誰の家臣?」とネットでも考察が飛び交っていますね。
ネットで有力な説を拾いながら、本当に菊丸は忍びなのか、誰に仕えているのか、菊丸の主人は誰なのかを考察していきたいと思います。
麒麟がくる やっぱり菊丸は忍びだった?
やっぱり菊丸は忍びだと思う!#麒麟がくる https://t.co/IwlPBkCrb8
— pingu (@pingayayo69) March 8, 2020
正確には7話の話ではなく、8話の予告の最後の最後でチラッと映った菊丸。
主(あるじ)に「命にかえてお守りいたします」と言っていましたね。
やっぱり菊丸忍びだったかー!?とネットが湧きました。
やっぱり菊丸さんは忍びの者なのか!#麒麟がくる
— Apple-T@3等海佐ショック (@AppleTmk) March 8, 2020
やっぱり菊丸は忍びよねぇ #麒麟がくる
— Mimmy-J (@noapplenomylife) March 8, 2020
やはり菊丸、三河所属の忍びの者か#麒麟がくる
— A_Shimizu (@Shimy_0) March 8, 2020
いやいや、皆さん。まだ予告だよー。
本編の感想どこいった??というほどに、菊丸が最後に全部持って行ってしまいました(笑。
菊丸忍びだとして、誰の家臣?今川?
菊丸、忍びだろうと思っておったが誰に使えるの?!#麒麟がくる
— みつき@ゆまさんを推していく人生 (@117mitsu) March 8, 2020
さて、菊丸は誰の忍びかね?
予告で観た限りは主人があまり誰か分からないけど……#麒麟がくる— 詩ド下手おじさん🌕hoi4🔰 (@tsu8me) March 8, 2020
菊丸は忍び、と確信した方がほとんどで(私もです!)すが、誰に仕えているのか?とみなさん考察を展開されていました。
信長の忍び(シャレも含めて?)、松平(徳川)、今川など思いつく可能性のある武将の名前はほとんど上がっていたように思います。
信長の忍び説
菊丸ってもしかして忍びは忍びでも、信長付きの忍び…とかじゃないよな?#麒麟がくる
— 詩ド下手おじさん🌕hoi4🔰 (@tsu8me) March 1, 2020
妄想 麒麟がくる
海から初登場の信長は、史上初か?
今年の信長は海、船、港、外国がキーワードか?
菊丸は信長の親衛隊の忍びか?#麒麟がくる— ブタバラ (@bwPah6eM2bouNeE) March 1, 2020
今川の忍び説
菊丸やっぱり忍びか。仕えているのは今川?徳川?
#麒麟がくる— るみ@ほぼほぼ読書垢 (@rumi_ssmkj) March 8, 2020
松平(徳川)の忍び説
菊丸は松平の忍びなのか?#麒麟がくる
— モエ↑モエ↓ひげ部所属 (@cheg1812) March 8, 2020
伊賀・甲賀説
菊丸・・・やはり伊賀か甲賀の忍びだったか。#麒麟がくる
— ふる(どうでしょう藩士) (@moonkiba) March 8, 2020
菊丸、農民なのにちょっとフットワーク軽すぎやしませんか。ちょうど #ブラタモリ で伊賀忍者の始まりは農民ってやってたし、市場にいるからって情報得まくりだし。やっぱり忍びの者なの…?#麒麟がくる pic.twitter.com/QWS05u7jgM
— なぎ (@fuminagii) March 1, 2020
来週は十兵衛のお嫁さまの煕子さまがついに出てくる!!
予告2回目だけど、やっぱり菊丸さんは伊賀の忍びだと思う。#麒麟がくる— あいす (@honne__ura) March 8, 2020
あんまり詳しくないのですが、この時代の伊賀甲賀って徳川についてたんでしたっけ?
滝川説
岡村氏演じる菊丸、服部半蔵説やらTL賑わしてますが、忍び出身は出身でも、滝川一益説というのはどうでしょう? #麒麟がくる
— 猫道士 (@syouyouha) March 6, 2020
個人的には、4話からの伏線があると思うので、松平(徳川)説を推したいです。
4話の「石つぶて投げたの誰?」の伏線も回収?
2月9日(日)
第4回「尾張潜入指令」〈トリセツ〉公開中!
・今川軍はどこまで攻めてきたの?[総合]夜8時 [BSP]午後6時 [BS4K]午前9時#麒麟がくる #公式_麒麟トリセツhttps://t.co/3fIVhYhOOi
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) February 8, 2020
4話で、尾張に忍び込んだ菊丸と十兵衛の正体がばれ、織田の追っ手に取り囲まれた時に石つぶてを投げて助けてくれた人は誰なのか?信長か、菊丸の忍びの仲間か?と話題になりました。
初登場から菊丸はただの農民ではない雰囲気をちょいちょい出していましたし、6話〜7話で織田信長の顔を見たいという十兵衛に、この浜で待っていれば顔を見るのは簡単、とか言ってました。
なんで味噌売りの農民が、織田信長の顔をよく知ってるのかとか、ちょっと不思議でしたが、忍びとなればそれも納得、できれば4話の石つぶて、竹千代との関連も回収してくれるのではないでしょうか?
菊丸忍びでは?とネットが盛り上がった4話の考察はこちらです。あわせてどうぞ〜。
まとめ
8話は、情よりも国が豊かになることを考え、帰蝶さまを送り出した十兵衛、十兵衛が言うなら是非もないと、務めを果たす決心をした帰蝶さま、とグッとくる場面が続いたのに、まさか予告で持って行かれるとは思いませんでした。
やるな〜岡村さん。
来週が待ち遠しいですね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント