大阪で開催予定の大相撲春場所(3月8日初日、エディオンアリーナ大阪)が中止されるのか、無観客試合で開催か、注目されています。
他のプロスポーツが続々と中止や延期を発表する中、相撲はギリギリまで悩んでいるようですね。
チケットは既に全日完売だそうですが、中止や無観客試合の場合、チケットの返金や払い戻しはあるのか? 無観客の場合は、テレビ中継はある?など気になることをまとめました。
大相撲春場所もコロナで中止?無観客試合で開催か?
大相撲春場所「中止」か「無観客開催」か…「相撲協会だけ通常開催というのはあり得ない」 https://t.co/VxoaSsBqR8 #スポーツ #sports #ニュース
— スポーツ報知 (@SportsHochi) February 28, 2020
報道によると、事業部長の尾車親方は
相撲協会だけ通常開催はありえない
と明言したそうで、選択肢は中止か無観客試合の二つに絞られているとか。
ならもう無観客で決まりでしょ、と外野は勝手に思ったりするのですが、力士の感染リスクを考えると、中止も捨てきれないのでしょうか。
相撲の「裸で密着する」という濃厚さを考えると、中止の方がいいのかも。
実際、稽古見学を禁止にしたり、健康状態によっては断るような対応を取っている部屋もあるそうですしね。
無観客試合ならチケットの返金/払い戻しある?
チケット大相撲、という日本相撲協会公式のチケット販売サイトには、公演中止の場合の払い戻しの記載がありました。
公演中止・延期・発売方法変更による払い戻し
興行主催者の都合により公演が中止・延期となった場合の払い戻しは、チケットの引き取り方法などにより手続きが異なります。お客様のお引き取り方法をご確認の上、該当の払い戻し方法の説明ページにお進みください。
公演が延期・中止され、払い戻しが行われる場合、ホームページにて情報を掲載いたします。
このサイトは「チケットぴあ」のシステムを利用しているようなので、払い戻しの方法や場所は、ぴあのシステムに準ずるようです。
気になるのは、中止でなくて「無観客試合」でも払い戻しはあるのか?ということですが、過去に事例もないため、通常の説明にはヒントになるようなものはありません。
先にオープン戦の無観客次回開催を決めたプロ野球では、各球団が一部の特殊なチケットを除き、全て払い戻すとの発表がありました。
大相撲も、他のスポーツの方針を参考にすると思われるので、この流れでいけば無観客試合でも払い戻しになりそうですね。
無観客試合ならテレビ中継はある?
無観客はしょうがない、せめてテレビで見せて!っていう声多いようです。
大相撲春(3月)場所……中止検討中…
ぬぅわんだってーーーーー:(;゙゚’ω゚’):!!!
しかし、無観客相撲、観てみたいよ。
無観客でも、ぜひ開催してほしい。
中止になったらその時間、1月の再放送でもするのかな…#nhksumo— 茶こふ.pot (@yuk_aco) February 28, 2020
春場所が中止になるか無観客になるかの決定は最終判断を待つしかないが、もし無観客でも場所を実施してくれるなら、力士たちは、高齢者を主とした多くの相撲ファンをテレビの前に釘付けにする熱戦を繰り広げるだろうし、それは必ず感染防止に役立つ筈。横綱土俵入りも疫病を退散させる力がある。
— それはダメダメ・一発退・ジョー (@sifermanxyz) February 28, 2020
大相撲春場所も無観客で開催してほしい。中止になったらテレビで相撲を楽しんでいる日本全国のおじいちゃん&おばあちゃん、残念がるだろうな。
— hmm@NMB箱推し&山本彩神推し (@0344hmm0521) February 28, 2020
ですよね。
無観客でも、開催するならテレビ放送しない理由は見当たらないと思うし、野球のオープン戦もテレビで流れてますしね。
野球は、観客の歓声がない分、普段聞こえないミット音やバットの音、ベンチの声なんかもテレビ放送で聞こえてきて新鮮、という話を聞きました。
そういうのもちょっと興味ありますね。
序の口とかは、無観客に近い感じなので、静かな客席を見て横綱大関も駆け出し時代を思い出したりするのかな?
まとめ
相撲協会は3月1日の理事会で最終決定をするのだそうですね。
中止にしたくはないだろうから、せめて無観客ってことで落とし所になるんじゃないかと思うのですが、決断の遅さが相撲協会らしい〜って感じで話題なのが、ちょっと切ないです。
シーンとした中での結びの一番とか、超レアなので視聴率は上がりそうですね。
そこで白熱した取り組みを見せられて、離れた相撲ファンが帰ってきたりしてw
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント