上戸彩さんが、青いスーツ姿で隣りのオフィスを見ながら「なーんかやったなー?』というCMが何だこれ?と話題です。
「やったのはSATORI(サトリ)、増えたのは顧客」とナレーションが入りますが、何のことかさっぱりわかりませんよね。
サトリって会社名なの?それって何の会社?何で顧客が増えるの?などなど、気になることをまとめました。
上戸彩さんがCMで「なんかやったなー?』というSATORI(サトリ)って何の会社?
何だかわからないけど、悔しがっている上戸彩さんが可愛い、それだけは確実に伝わってくるCMがこちらです。
今風なオフィスで会議中、コーヒーカップがカタカタ揺れて、部下の売り上げ報告も聞こえないほどうるさい隣の工事にいらっとしている上戸さん。
「となり何の工事?」と尋ねると、部下の女性が「オフィス広げるそうです」と答えたのでびっくり!
「この前まで、顧客増えないって言ってたばっかじゃん」
なのに、オフィスを広げるなんて、何やったの?という悔しい気持ちが「なんかやったなー」の一言として現れている、ということなんでしょうね。
ナレーションで「やったのはSATORI(サトリ)、増えたのは顧客」と続くので、「お客さんを増やしてくれる」何か、のようです。
このSATORIというのは会社名でした。
東京渋谷区にある、ITツールの会社です。
所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田 11F
代表者:代表取締役 植山 浩介
設立年:2015年9月
資本金:15億1311万円(払込済資本)
事業内容:マーケティングオートメーションツールの開発・販売
マーケティングオートメーション(MA)って何?顧客が増えるの?
SATORIというのは、会社名であり、また製品名でもあるようです。
SATORIとは?という説明がありました。
SATORIは導入実績700社の「マーケティングオートメーションツール」です。「あなたのマーケティング活動を一歩先へ」をビジョンに、現場で働く、一人ひとりのマーケターの方、セールスの方を「SATORI」を通じてサポートしていきます。また、「SATORI」は、“リードジェネレーション”に強い国産マーケティングオートメーションツールです。リード情報(メールアドレスを含む個人情報)獲得前の、匿名ウェブユーザーに対してのナーチャリングを実現することで、これまでのMAツールにくらべて、大量の見込顧客創出を実現することができます。詳細はウェブサイト( https://satori.marketing/)をご覧ください。
けど、これ読んでもさっぱりですよね。IT企業によくある、カタカナ多くてふわっとした説明で、一般人にはさっぱりわからないってやつ。
そもそも、マーケティングオートメーションって何?てなりますよね。
こちらの説明をお借りします。
獲得した見込み客を育て、精査し、営業マンに質の高いリストを送る一連の流れを自動化したもの
つまり、うちの商品を買ってくれるお客さんを見極め、購入確度をあげられそうな人は上げ(育て)、そうでない人は捨てて、買ってくれる確率が高そうな「見込み客としてかなり期待できる」人だけを、営業部門にリストとして連れてくる、ここまでを自動でやってくれるソフトウエアのツール、
てことですね。
自動でやってくれるからオートメーション。
めちゃくちゃざっくり言うと、買ってくれそうな確率の高い見込み客のリストを作ってくれるソフト。
いやそれ便利でしょ。ちゃんと連れてきてくれるならね?!
まとめ
ベンチャーでも、上戸彩さんにわざわざオファーを出して、博報堂使ってCM作れるなんてすごいですよね。
それとも、TVCMが安く作れるようになったのかな?
どっちにしても、あまり見ないタイプのCMだと思うので、ちょっと面白いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント