ミヤネ屋の岩田先生(岩田健太郎医師)ってどんな人?宮根誠司の煽りに乗らず説明が的確でわかりやすい、まとも!と評判

新型コロナウイルス 武漢 国内感染者 誰 どこ ニュース
\スポンサーリンク/

ミヤネ屋に出演の岩田先生(岩田健太郎医師)が話題です。

やたらと話を大袈裟に、危機感を煽ろうとする宮根さんの誘導を華麗にいなして、的確にわかりやすく説明してくれる、と視聴者に大好評です。

 

岩田先生とは、どんな医師なのか? 視聴者が好感を覚えるのはなぜ?をまとめてみました!

\スポンサーリンク/

岩田健太郎医師とは?どんな先生?

 


岩田先生は、神戸大学大学院医学研究科 感染治療学分野 教授 を務めておられる、感染症の専門家です。

日本の感染症診療の第一人者で、SARSが流行した時には、中国で臨床にあたっていた、ということで昨今の新型コロナウイルスの流行について、いろいろなテレビ番組でお見かけするようになりましたね。

こちらのサイトから、プロフィールをお借りしてきました。

 

岩田健太郎(いわた けんたろう)先生 プロフィール

神戸大学大学院医学研究科 感染治療学分野 教授

専門分野
感染症内科 旅行医学 バイオテロ対策

略歴
1997年 島根医科大医学部医学科卒業
1997年 沖縄県立中部病院研修医
1998年 セントルークス・ルーズベルト病院内科研修医
2001年 ベスイスラエル・メディカルセンター感染症フェロー
2003年 北京インターナショナルSOSクリニック家庭医
2004年 亀田総合病院感染症内科部長、総合診療感染症科部長
2008年-現在 神戸大学大学院医学研究科教授(微生物感染症学講座感染治療学分野)、同大学医学部附属病院感染症内科診療科長

 

現役で臨床も続けていらっしゃるんですね。先生の診察受けることができるのは神大病院です。

神戸大学医学部附属病院
兵庫県神戸市中央区楠町7丁目5-2
TEL: 078-382-5111
診察日:月火水木金

 

紹介状とかいらないのかな?

 

著書も数多く、専門書から一般人でもわかりやすい”マンガでわかる〜”系の本まで、100冊以上本を出されています。

難しそうな専門書は別として、この2冊は読んでみたい!と思いました。

絵でわかる感染症 with もやしもん (KS絵でわかるシリーズ)

今まさに勉強したい感染症の本ですが、マンガ「もやしもん」の絵があるので、読みやすそうです。

 

食べ物のことはからだに訊け!: 健康情報にだまされるな (ちくま新書)

トンデモ情報や、決めつけるような健康情報に踊らされないような判断力が身につきそうですよ。

 

動画もありました!

おそらく急遽立ち上げたであろうYouTubeチャンネルで、新型コロナウイルスについて、いろいろな観点から説明されています。

岩田塾 新型コロナ 検査について

 

とても平易な言葉で話されるので、専門医師の小難しい説明になっていないのが、とても好感が持てるし、わかりやすくてありがたいです。

 

岩田先生が、ダイヤモンドプリンセス号はCOVID-19製造機と船内の状況を告発した動画と、その内容のまとめはこちらです。

 

\スポンサーリンク/

岩田先生が視聴者に好評なのはなぜ? 説明がわかりやすくてまとも、宮根をかわすのもうまい!

新型コロナウイルス 武漢 国内感染者 誰 どこ

岩田先生が人気になっている理由は、大きくふたつあるみたいですね。

宮根誠司の煽りに乗らない、まとも

 

説明が的確、専門家だけど説明がわかりやすい

 

 

 

多くの方が、「わかりやすい」と「ミヤネさんの割り込みを許さない、煽りに乗らない」という両方で、岩田先生に好感を抱いているのがわかりますね!

 

「ひるおび」にもでてほしい!って確かに!

 

\スポンサーリンク/

まとめ

岩田先生がここまで話題なのは、専門家として的確な説明を一般人にもわかりやすく説明してくださるコミュニケーション能力と、ミヤネさんの話を大袈裟にして煽ろうとする意図を見抜いて、それに乗らない冷静さ、の両方なのでしょうね。

話し方も、専門性をひけらかすわけでなく、でも誰にでもわかりやすい言葉を使って説明する中でほとんど言葉に詰まることもなく、信頼感が生まれる話し方ですよね。

何より、ミヤネさんの煽りに乗らないところはスカッとします(笑

「コメンテーター」と名乗るだけで中身のないコメントをしている方々には、少しは見習って欲しいですね!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました