【ゴーン会見】テレ東だけ生中継の理由は客観性?プラスになるから?

日産ゴーン会見 ニュース
\スポンサーリンク/

カルロス・ゴーン被告(元日産会長)がレバノンに逃亡後に開いた初の会見をテレ東(テレビ東京)が番組を変更して生中継したことが話題です。

なぜテレ東だけが入れたのでしょうか?

理由や、ネットの反応などまとめました。

\スポンサーリンク/

あのテレ東が番組差し替えでゴーンさんの会見を生中継

 

テレ東(テレビ東京)といえば、他局が同じ報道を繰り返している時も、アニメやドラマなどを平常運転するテレビ局として知られています

そのテレ東が、バラエティ番組の「ソクラテスのため息!」を中断して、ゴーンさんの会見生中継に切り替えて、そのままWBS(ワールドビジネスサテライト)まで引っ張ったことに、ネットがざわつきました。

 

テレ東の動きは、世間の斜め上を行くようです。

\スポンサーリンク/

テレ東だけが生中継できた理由は?

この会見には、招待されたメディアのみが参加できるということで、各局会場の外からの中継しかできていなかったところに、テレ東だけが生中継でした。

「日本のメディアが少ないのはなぜ?」との小学館(週刊ポスト)の質問にゴーンさんは

 

私は日本メディアを差別していない。日本のメディアだけを閉め出したわけでない。あなたが参加できているのは、客観的な見方ができる方と判断されたからです。正直に言って、プロパガンダを持って発言する人たちは私にとってプラスにならない。事実を分析できない人たちはプラスにならない。

BBC、CBS、NBC、多くの国際的メディアを招いた。こうしたマスメディアは客観的に報道できる、事実を報道できると思ったからだ。

 

と答えていました。

客観的に報道してくれる、ありのままを伝えてくれる、偏向報道をしない、というのが重要だったのですね。

なんか当たり前のことじゃないの?って気もしますが、ゴーンさんにとっては他のテレビ局は「客観的にありのままを伝えてくれない」メディアだと写っていたことになりますね。

 

日経の力だろう、という意見もネットにはけっこう見られます。

 

 

17年間日産のCEO、会長を務めていたゴーンさんは日経やテレ東の取材を数限りなく受けてきていました。

ゴーンさんにとって、一番馴染みのある日本メディアだと言っていいでしょう。

よく知ってるからこそ「客観的な見方」ができるメディアだと信頼されてたってことでしょうか。

 

少なくとも、BBC、CBS、NBCやCNN、ニューヨークタイムズなんかとテレ東は同列に見られたということは間違いないようです。

 

\スポンサーリンク/

ネットの反応は、さすがテレ東!?

 

すげーなテレ東! まともなテレビ局認定が深まった、という声が多数見られます。

 

一方で、質問がショボい、英語が危うすぎる、という指摘も。

 

 

確かに英語はひどかったですね、それに質問もちょっと腰が引けてる感じがしなくもない、という印象を持った人が多かったのはちょっと残念でした。

 

会見の中で名指しで批判されていたハリ・ナダ氏については、こちらの記事にまとめました。合わせてどうぞ!

 

 

\スポンサーリンク/

まとめ

テレ東が意外な形で存在感を発揮した会見でしたが、経済局のイメージが強いのでその面からは驚きは少ないですね。

会見内容より、会見を中継しているテレ東に注目してしまうネットのバズり方がかなり面白かったです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました