BOXロゴアイテムにThe North Face(TNF)やNIKE、Bapeなど大人気ブランドとのコラボアイテムも大人気のSupreme(シュープリーム)。いいなぁ、欲しいなぁと思っても転売に高額払うのも嫌だし、初心者はどうしたらいいの?って感じですよね。
正規品を定価で買うためには直営店に並べばいいらしいと聞いたので、そのルールとかいろいろ、調べてみました。
- Supreme の並びとは?
- Supreme 店舗での抽選方法
- Supreme 並びのルール
- Supreme の並びの持ち物
にポイントを絞ってお届けしていきます。
Supreme の並びとは?
大人気のSupremeのアイテムは、倍以上のプレミア価格で転売されていたりしますよね。正規品を確実に定価で買いたい!という場合は、オンラインで買う方法と店舗に直接出向いて購入する方法、のどちらかになりますが、店舗で購入するには、ふらっと行っても買えるわけではなく、並ばなければなりません。
シーズン立ち上げや、人気アイテムの発売の際に、店舗近くで列形成・抽選で購入の権利を得ること、を並びといいます。
並ぶことができる店舗
日本国内にあるSupremeの店舗は、supreme原宿・代官山・渋谷・福岡・大阪・名古屋・DSMGの7店舗。どの店舗でも並びは可能ですが、アイテムなどによって運用が変わる場合もあるので、購入予定の店舗についてはあらかじめチェックしておいたほうが安心です。
並んでから購入までの流れ
並んでから購入するまでは、大まかに次の3ステップです。
- 列に並ぶ
- 並び確定(抽選など)
- 購入
流れ自体は複雑ではないので安心していいと思います。あとはこれから説明するルールや持ち物などをチェックして準備するだけ!
Supreme 店舗での抽選方法
抽選方法はいくつかあるようです。
タブレットでの抽選、カードを引く形式など。その時々や店舗によっても異なるようですが、次で説明していくルールを守っていれば、抽選方法の違いはあまり気にすることはなさそうです。
Supreme 並びのルール

ルールは大きく次の3つ、順番にチェックしていきましょう。
- 年齢確認
- ドレスコード
- 再整列
年齢確認
未成年は条例などによって、夜間の外出が禁止されていたりするため、Supremeの並びには未成年は並べません。ID確認で未成年とわかると弾かれるようです。
顔写真つき身分証明書(運転免許証やパスポート)を持って行きましょう。保険証は写真がついていないので、ダメな可能性もあるのでやめておいたほうが無難です。
一般的に顔写真つき身分証明書として多く認められているのは次の6種類です。これならまず大丈夫なはずです。
- 運転免許証
- パスポート
- 住民基本台帳カード
- 外国人登録証明証
- 特別永住者証明証
- 在留カード
ドレスコード
ドレスコード、と聞くと身構えてしまいますが、わかりやすく言うとSupremeのアイテムを身につけていること、ということです。
以前はなかったものでしたが、17SSシーズンに一部店舗で導入されてから広がったようです。
指定されたアイテムをつけていないと購入できないというもので、Sロゴキャップなどでは弾かれた、とか体験談も多数見つかるので、絶対大丈夫という鉄板アイテムはないようです。
中国系の転売ヤーが増えてきていることから、本当にSupremeを愛して身につけてくれている愛用者さんに買ってもらいたい、というブランド側の気持ちなんだと思いますが、初心者をビビらせるのでゆるい運用でお願いしたいところですね。
再整列
再整列、とはできている列を崩して整列をやり直すこと。イベントの物販や、競馬場なんかでも実施されるので、そう珍しいものではないと思います。
厄介なのが、告知があるとは限らず、ゲリラ的に実施されて弾かれてしまう場合があること。
まあ、その場にいない人を弾くためのものなので、当たり前かもしれませんが。
もし、どうしてもトイレに行きたくなって離れた時に再整列が起こったらどうしよう?!不安になりますよね。
そんなときのために、列の前後の人にちょっと挨拶して仲良くなっておきましょう。特に一人での参加の場合は、命綱になってくれる仲間と思って、挨拶はしておいたほうがいいと思いますよ!
再整列の際に最も大事なことは、自分の居場所にいることです。でも万一トイレなど緊急事態でも、ズルせずちゃんと並んでいるとアピールできることも大事!味方を作っておきましょう^^
Supreme の並びの持ち物
折りたたみ椅子(アウトドアチェア)
必須アイテムです。
Supremeの並びでは直接地べたに座ることは禁止されているので、椅子は必須のアイテムといっても良いでしょう。長時間の並びとなると、簡易の折りたたみでは背中や腰が痛くなったりするので、背もたれがありしっかり座れる椅子がオススメです。こんなやつ(▼)
モバイルバッテリー(充電器)
これも 必須アイテムです。
待ち時間の暇つぶしに動画見たり、マンガ読んだり、ゲームしたり、時間チェックしたり、LINEしたり、とスマホの電池が切れるのは致命的。こんな感じの(▼)できるだけ大容量のものがいいですね。
動画や電子書籍のマンガなど(暇つぶし)
これも絶対必要な必須アイテムです。
一つ前のモバイルバッテリーのところで話しましたが、暇つぶしは絶対必要。もし一人で並ぶならなおさらです。
その暇つぶしも、一番のおすすめは動画やマンガをあらかじめダウンロードしておくこと。
ゲームもいいけど、通信すると電源を食うんですよね 、通信も使わず電池の持ちもいいので、オススメの暇つぶしは動画かマンガです。大事なことなので2回言いました。
飽きないように、動画もマンガも楽しめるのがいい、という方にはU-NEXTがおすすめ。一つのアプリで動画もマンガも切り替えできるし、動画のダウンロードもカンタンです。
\無料お試し登録で600円分ポイントもらえる/
今すぐU-NEXTの無料おためしに登録する
その他持っていくと良いもの
冬場なら、防寒対策でブランケットや手袋など
夏場なら、熱中症対策で水分や塩タブレットなど
あると体調を崩すこともないと思います。荷物の量と相談して、持っていくかどうか決めてください。
まとめ
前々から気になっていたSupremeアイテム、欲しいなと思って入手方法を調べてみてよかったです。準備が少し必要だとわかったので、シェアしてみました。
- Supreme の並びとは?
- Supreme 店舗での抽選方法
- Supreme 並びのルール
- Supreme の並びの持ち物
こんな内容でしたが、これから並んでみようというあなたのお役にたてば嬉しいです。狙うアイテムがゲットできますように!
最後までお読みいただきありがとうございました^^
コメント